2016年11月23日(水)
祝日に曇天
厚い雲で山に行っても仕方が無さそうです。
今日は普段から思っていることを少々・・・
厚い雲で山に行っても仕方が無さそうです。
今日は普段から思っていることを少々・・・
デジタルカメラが世に出る前の時代、つまり銀塩時代のこと。
リバーサルフィルムを使っての撮影では1枚1枚にコストが掛かってることもあって1回毎のシャッターに結構な気合いが入っていたように思ってます。
三脚を据えてレリーズを使って露出も後悔しないようにオートブラケットを使用していました。
ファインダーを覗きながらPLフィルターのリングを回す。
「いい写真が撮れたかも?」なんて時は現像が出来上がって来るまでワクワクしたものです。
リバーサルフィルムを使っての撮影では1枚1枚にコストが掛かってることもあって1回毎のシャッターに結構な気合いが入っていたように思ってます。
三脚を据えてレリーズを使って露出も後悔しないようにオートブラケットを使用していました。
ファインダーを覗きながらPLフィルターのリングを回す。
「いい写真が撮れたかも?」なんて時は現像が出来上がって来るまでワクワクしたものです。
上段
1995年5月6日(土)大杉谷ニコニコ滝
中下段
1995年10月22日(日)大台ヶ原

ビューワーに乗せて大の男がルーペで必死で仕上がりを見てる。
そんな時代でした。
このスリーブに残された色こそがファインダーを覗きながら心を込めて残した色だと思うのです。

正に True Color !
ここで言うTrue Color とは、直訳の天然色であり、本当の色という意味を指しています。
1995年5月6日(土)大杉谷ニコニコ滝
中下段
1995年10月22日(日)大台ヶ原

ビューワーに乗せて大の男がルーペで必死で仕上がりを見てる。
そんな時代でした。
このスリーブに残された色こそがファインダーを覗きながら心を込めて残した色だと思うのです。

正に True Color !
ここで言うTrue Color とは、直訳の天然色であり、本当の色という意味を指しています。
4年近く前に買ったノートPC
1年も経たない間にディスプレイが壊れて交換しました。
更に2年後にメイン基盤交換及びハードディスク交換と外れ機の様相を呈してました。

2回目の修理前後より、立ち上げ後にディスプレイが白い幕で覆われるような異常現象が続き、とうとう先月に修理に出しました。
PCが無いと非常に不便な為、これほど良く壊れることを考えると2台持ってて正解かな?なんて散財を決意して2台目購入。

スペックはほぼ同じ
違いはCore i7が第3世代か第6世代かということWindows 8.1かWindows10かということのみで立ち上がり時間も殆ど変わりません。


但しディスプレイが大きく違います。
1,366×768ドットと3,840×2,160ドット


新機にはChroma Tuneとかいうディスプレイの色を調整出来るソフトを備えてくれてはいますが、sRGB等に設定すると写真の色が現実と乖離してしまう為、色補正をしないNativeに設定をしています。

でNativeにしても、色合いが異なります。
左が旧機、右が新機。
旧機の方が青みが強く出ます。





他にもPCを使っていますが、機種が変われば色再現も変わります。
当然、カメラを変えると画像処理エンジン及びハードが変わるので同じ設定で残しても多少の違いがあるはず。
RAWから現像してもソフトが異なれば色味が変わる。
更にグラフィックボード及びディスプレイが異なれば変わる。
True Color ってどれを信用すれば良いのでしょう?
デジタル全盛期の謎かも?
1年も経たない間にディスプレイが壊れて交換しました。
更に2年後にメイン基盤交換及びハードディスク交換と外れ機の様相を呈してました。

2回目の修理前後より、立ち上げ後にディスプレイが白い幕で覆われるような異常現象が続き、とうとう先月に修理に出しました。
PCが無いと非常に不便な為、これほど良く壊れることを考えると2台持ってて正解かな?なんて散財を決意して2台目購入。

スペックはほぼ同じ
違いはCore i7が第3世代か第6世代かということWindows 8.1かWindows10かということのみで立ち上がり時間も殆ど変わりません。


但しディスプレイが大きく違います。
1,366×768ドットと3,840×2,160ドット


新機にはChroma Tuneとかいうディスプレイの色を調整出来るソフトを備えてくれてはいますが、sRGB等に設定すると写真の色が現実と乖離してしまう為、色補正をしないNativeに設定をしています。

でNativeにしても、色合いが異なります。
左が旧機、右が新機。
旧機の方が青みが強く出ます。





他にもPCを使っていますが、機種が変われば色再現も変わります。
当然、カメラを変えると画像処理エンジン及びハードが変わるので同じ設定で残しても多少の違いがあるはず。
RAWから現像してもソフトが異なれば色味が変わる。
更にグラフィックボード及びディスプレイが異なれば変わる。
True Color ってどれを信用すれば良いのでしょう?
デジタル全盛期の謎かも?
余談、旧機3度目の修理結果は1回目同様にディスプレイ交換でした。
4Kディスプレイで画像を見ると今まで見ていたHDディスプレイが凄く見劣りします。
しかし、Office等の事務作業には4Kはイマイチですね。
4Kディスプレイで画像を見ると今まで見ていたHDディスプレイが凄く見劣りします。
しかし、Office等の事務作業には4Kはイマイチですね。