2009年11月15日(日)
何かとやることイッパイの週末でこんな日はなんたって近くの金剛山に感謝です(*^o^*)
天気予報は晴れ時々曇りとなってますが、勢力の強い高気圧圏内でなくどうも冬型の気圧配置で山は雲に覆われそう・・・
紅葉前線が低山に下りてきてからは金剛山5連発で今秋は水越側に固執しています。
いい沢が多いし、大日岳からの展望を楽しめますしね!
今日は石ブテ東谷を楽しみましょう~♪
丸滝谷との分岐を左へ
最初の滝をISO感度を上げ高速シャッターで切り取ります。

目には見えない一瞬が見えるのが面白いでしょう

滝が連続する沢、滝の多さは水越側ルート中No.1です。

この時期にしか見れない沢の姿がいいですね~

こんな所が「まだあるの~?」って感じるくらい続きます。

鮮やかな秋も過ぎ去って・・・

今秋を名残惜しむようにも見えます。

左尾根へ藪漕ぎで上がって太尾道へ!
直ぐに六道ノ辻です。

大日岳から大峰を眺望しますが見えません・・・
大峰ブルーと白銀の峰々が待ち遠しい☆☆☆
今日の山頂、人も少な目です。

次に山頂広場高台の定点観測
2009年10月24日(土)
2009年10月31日(土)
2009年11月3日(火)
2009年11月8日(日)
そして今日

山頂は秋が過ぎ、雪の降る日を待つばかり(#^.^#)
下りは青崩道から

イッパイの秋をくれた金剛山にありがとう

今日のスライドショーをどうぞ
何かとやることイッパイの週末でこんな日はなんたって近くの金剛山に感謝です(*^o^*)
天気予報は晴れ時々曇りとなってますが、勢力の強い高気圧圏内でなくどうも冬型の気圧配置で山は雲に覆われそう・・・
紅葉前線が低山に下りてきてからは金剛山5連発で今秋は水越側に固執しています。
いい沢が多いし、大日岳からの展望を楽しめますしね!
今日は石ブテ東谷を楽しみましょう~♪
丸滝谷との分岐を左へ
最初の滝をISO感度を上げ高速シャッターで切り取ります。

目には見えない一瞬が見えるのが面白いでしょう


滝が連続する沢、滝の多さは水越側ルート中No.1です。

この時期にしか見れない沢の姿がいいですね~


こんな所が「まだあるの~?」って感じるくらい続きます。

鮮やかな秋も過ぎ去って・・・

今秋を名残惜しむようにも見えます。

左尾根へ藪漕ぎで上がって太尾道へ!
直ぐに六道ノ辻です。

大日岳から大峰を眺望しますが見えません・・・
大峰ブルーと白銀の峰々が待ち遠しい☆☆☆
今日の山頂、人も少な目です。

次に山頂広場高台の定点観測
2009年10月24日(土)
2009年10月31日(土)
2009年11月3日(火)
2009年11月8日(日)
そして今日

山頂は秋が過ぎ、雪の降る日を待つばかり(#^.^#)
下りは青崩道から

イッパイの秋をくれた金剛山にありがとう


今日のスライドショーをどうぞ