1995年5月6日(土)
千尋滝
イメージ 1

ニコニコ滝
イメージ 2

七ッ釜滝
イメージ 3

この3コマを写す為に、宮川・第三発電所⇔七ッ釜滝をカメラ機材を担いでピストンした。

「いつかはピストンじゃなく大台ヶ原まで登ろう!」と;)
だって上流には光滝・堂倉滝がある。
そう心に決め、宮川を後にした。

しかし2004年9月29~30日にかけて上陸した台風21号によって谷は甚大な被害を受けた。

あれから5年、未だに谷へは入れず・・・
大台ヶ原より堂倉滝まで下れるだけだ。

その後、この谷はどうなっているのだろう?
三重県では予算も織り込まれ、
大杉谷線歩道基本計画検討会なる組織にて検討を進められているようです。

まだまだ紆余曲折するような気がしますが、この自然の猛威を目の当たりに出来るようにすることで新たな意味が加わるとも思います。

再訪の夢が満たされるとき、それは姿を変えた大杉谷を見ることになるのでしょう。

個人的には、出来るだけ手を加えず人が安全に歩けるルート整備が必要だと思います。
危険箇所は巻いても仕方ないでしょう。

まだまだ乗り越えなければならない課題があろうかと思いますが、開通の日を信じましょう~♪

よろしければ[大杉谷は熊の巣]で検索してみて下さいね。