2009年1月4日(日)
今年の初山は・・・
「どうなることやら」と思ってましたが、嬉しいことに久し振りにお誘いを頂き、釈迦ヶ岳へ
リカオさん御夫妻、スロトレさん、うずみんさん御夫妻?じゃなくって、うずみんさんと山友のOさん。
それに久し振りに山歩きのママリン。
おまけにスロトレさんの友人でいらっしゃるソウル氏のパーティーとも合流が出来て最高のスタート!
超危険な釈迦林道から見える稜線は、
純白に輝き、この段階で気分はかなり

モードに突入するが、
峠登山口は愚か、下の登山口手前から車道を歩く羽目に・・・

今シーズンは雪が少ないとかなんとか昨年末は騒いでましたが、この正月でかなりの降雪があったようだ。
「ズボ足撤退も有り!」の覚悟で「行けるところまで行こう!」と
(ここでスノーシューを持っていないのは我が家だけ)←山舐めすぎ
快晴の峠登山口からは純白の古田ノ森がおいでおいでと待っている?

登山道に入ってもう気分はハイ!

この辺はまだ深雪じゃなかったんですけどね~
稜線に出たあたりからいきなり深くなってきました。

スノーシュー隊が先陣を切って進みます。

ズボ足隊にも差があって
スノーシューで踏み固められればママリンは沈まないのに、
私は「ズボッ!」酷いところは膝上まで沈んでしまいます。
「なんでやねん???」
「痩せれアホ!」とママリンから無言の罵声が飛んできそうな雰囲気だ・・・
そんなこんなでじわじわとスノーシュー隊に着いて行くのが厳しくなってきます。

「全然ちゃうなぁ・・・、スノーシュー要るわ!」
心底実感
昼も過ぎて釈迦は見えても、「このズボ足じゃ到底無理や・・・」
この登りで景色もいいし、「行けるとこまで行って撤退!」することに

暫くしてソウル氏隊と昼食を共に

いやいや、調理をママリンに押し付けて、西から暗雲が垂れ込みだしてきたので、その前に
この景観を

とカメラだけ持って少し先のピークを目差して勝手な行動に出る私・・・
南はもう陰ってきてます。

ガスが掛かる一歩手前でお釈迦様は、「天を仰いで合掌しなさい。」と手が届かないことをお示しになられてるようだ。

で、このピークの先に我がスノーシュー隊もランチの時間を取られてるではないですか!
ところが目と鼻の先というのに雪が深いのなんの・・・
「自分が雪だるまになるんとちゃうか?」と思うくらいもがかないと合流でけへんかった~汗
うずみんさん、ごちそう様です
で、ママリンとこに帰ったら、暖かいはずのパスタが冷凍食品になってて、
「冷めたやんか・・・」、「いけるやん、食べ。」、「食べへん(`。'メ)」と言いつつ食べてましたけど・・・
まぁ、冷えてても、「それはそれで」でした~笑
救いは暖かい雑炊が出来たんで大事には至らずに済みましたが
ランチ場所でもこんなん

ズボ足が続くと体力の消耗も激しい。冬の大峰、舐めたらアカンわ!
丁度、この辺りで1,600mくらい。
あと数百メートルで古田ノ森だが、ズボ足には届きませんでした。
スノーシュー隊もそこで折り返してきて下さって、
2009年初大峰
好天に恵まれ、パノラマビューを堪能出来れば最高!
下山時も出来るだけ踏み固めてもらった後をズボ足隊は行くのであった。

下山後2パーティーで仲良く記念撮影~♪

御疲れ様でした。
今年の初山は・・・
「どうなることやら」と思ってましたが、嬉しいことに久し振りにお誘いを頂き、釈迦ヶ岳へ
リカオさん御夫妻、スロトレさん、うずみんさん御夫妻?じゃなくって、うずみんさんと山友のOさん。
それに久し振りに山歩きのママリン。
おまけにスロトレさんの友人でいらっしゃるソウル氏のパーティーとも合流が出来て最高のスタート!
超危険な釈迦林道から見える稜線は、
純白に輝き、この段階で気分はかなり



峠登山口は愚か、下の登山口手前から車道を歩く羽目に・・・

今シーズンは雪が少ないとかなんとか昨年末は騒いでましたが、この正月でかなりの降雪があったようだ。
「ズボ足撤退も有り!」の覚悟で「行けるところまで行こう!」と
(ここでスノーシューを持っていないのは我が家だけ)←山舐めすぎ
快晴の峠登山口からは純白の古田ノ森がおいでおいでと待っている?

登山道に入ってもう気分はハイ!

この辺はまだ深雪じゃなかったんですけどね~
稜線に出たあたりからいきなり深くなってきました。

スノーシュー隊が先陣を切って進みます。

ズボ足隊にも差があって
スノーシューで踏み固められればママリンは沈まないのに、
私は「ズボッ!」酷いところは膝上まで沈んでしまいます。
「なんでやねん???」
「痩せれアホ!」とママリンから無言の罵声が飛んできそうな雰囲気だ・・・
そんなこんなでじわじわとスノーシュー隊に着いて行くのが厳しくなってきます。

「全然ちゃうなぁ・・・、スノーシュー要るわ!」
心底実感
昼も過ぎて釈迦は見えても、「このズボ足じゃ到底無理や・・・」
この登りで景色もいいし、「行けるとこまで行って撤退!」することに

暫くしてソウル氏隊と昼食を共に

いやいや、調理をママリンに押し付けて、西から暗雲が垂れ込みだしてきたので、その前に
この景観を

とカメラだけ持って少し先のピークを目差して勝手な行動に出る私・・・
南はもう陰ってきてます。

ガスが掛かる一歩手前でお釈迦様は、「天を仰いで合掌しなさい。」と手が届かないことをお示しになられてるようだ。

で、このピークの先に我がスノーシュー隊もランチの時間を取られてるではないですか!
ところが目と鼻の先というのに雪が深いのなんの・・・
「自分が雪だるまになるんとちゃうか?」と思うくらいもがかないと合流でけへんかった~汗
うずみんさん、ごちそう様です

で、ママリンとこに帰ったら、暖かいはずのパスタが冷凍食品になってて、
「冷めたやんか・・・」、「いけるやん、食べ。」、「食べへん(`。'メ)」と言いつつ食べてましたけど・・・
まぁ、冷えてても、「それはそれで」でした~笑
救いは暖かい雑炊が出来たんで大事には至らずに済みましたが

ランチ場所でもこんなん

ズボ足が続くと体力の消耗も激しい。冬の大峰、舐めたらアカンわ!
丁度、この辺りで1,600mくらい。
あと数百メートルで古田ノ森だが、ズボ足には届きませんでした。
スノーシュー隊もそこで折り返してきて下さって、
2009年初大峰
好天に恵まれ、パノラマビューを堪能出来れば最高!
下山時も出来るだけ踏み固めてもらった後をズボ足隊は行くのであった。

下山後2パーティーで仲良く記念撮影~♪

御疲れ様でした。
今日は、本当にお誘いいただきありがとうございました。
ソウルさんへ
いいのお教え下さってありがとうございます。
早速、注文入れました。
在庫もあって
なんと
ドッペルギャンガー
SW-5/SW-6各1足ずつで送料無料、合計\12,560でGet出来ました
いいのお教え下さってありがとうございます。
早速、注文入れました。
在庫もあって
なんと
ドッペルギャンガー
SW-5/SW-6各1足ずつで送料無料、合計\12,560でGet出来ました
