やっと天気予報は晴れヽ(*^0^*)丿
遠出ではないが、「今日こそ大普賢岳に登ろう!」
ママリンの希望は短時間ってことで頂上ピストン。
行程は金剛山クラス、いや実際の勾配からすれば金剛山より軽いんじゃないかな?
八経ヶ岳から見る大普賢岳
山葵谷から見上げる大普賢岳
周囲から見れば険しそうだが、ピストンに限っては超軽い。
和佐又山ヒュッテ前のススキも見頃を迎えてます。
尾根に出るとブナが今シーズン最後になるかも知れない鮮やかな緑で魅了してくれます。

ブナに腰掛

秋晴れの下、八経ヶ岳がカッコよく見えてます。

この辺り、とても心地良い風が吹いてます
笙の窟も秋の装い

初秋ですけど何となく秋でしょ(*^o^*)

正面には小普賢岳、大普賢岳

振り返れば日本岳、奥に大台ヶ原

ピークは未だ先ですが木によっては見頃を迎えているのもあります。

山頂に着くと少し霞んではいるものの360°のパノラマだ!
釈迦ヶ岳~八経ヶ岳、弥山
稲村ヶ岳
山上ヶ岳
大台ヶ原
頂上でのんびりとして下山開始。
ちょっと霞もとれて大台ヶ原が鮮やかに見えてきました。
歩いてて気がついたのは大普賢岳はトウヒよりシラビソが主体だってこと。

ブナとシラビソの組み合わせもいいですね
遠出ではないが、「今日こそ大普賢岳に登ろう!」
ママリンの希望は短時間ってことで頂上ピストン。
行程は金剛山クラス、いや実際の勾配からすれば金剛山より軽いんじゃないかな?
八経ヶ岳から見る大普賢岳
山葵谷から見上げる大普賢岳
周囲から見れば険しそうだが、ピストンに限っては超軽い。
和佐又山ヒュッテ前のススキも見頃を迎えてます。
尾根に出るとブナが今シーズン最後になるかも知れない鮮やかな緑で魅了してくれます。

ブナに腰掛

秋晴れの下、八経ヶ岳がカッコよく見えてます。

この辺り、とても心地良い風が吹いてます

笙の窟も秋の装い


初秋ですけど何となく秋でしょ(*^o^*)

正面には小普賢岳、大普賢岳

振り返れば日本岳、奥に大台ヶ原

ピークは未だ先ですが木によっては見頃を迎えているのもあります。

山頂に着くと少し霞んではいるものの360°のパノラマだ!
釈迦ヶ岳~八経ヶ岳、弥山
稲村ヶ岳
山上ヶ岳
大台ヶ原
頂上でのんびりとして下山開始。
ちょっと霞もとれて大台ヶ原が鮮やかに見えてきました。
歩いてて気がついたのは大普賢岳はトウヒよりシラビソが主体だってこと。

ブナとシラビソの組み合わせもいいですね
