今日のYahoo!ニュースより、
今年7、8月の夏山2カ月間に山梨県側から富士山頂を目指した登山者は、24万7000人に達したとあります。
なんと単純平均でも1日4,000人が登っている。
過去の最高記録を一気に23%もUpさせたことになる。
そりゃあ複数ルートあるとは言え、相当な込みようであることは一目瞭然である。
私も過去に富士山に登ったことはありますが印象は全く違います。
だって登り始めから
この状態ですから・・・
↓

日帰りで登る登山道、我が家以外には誰も居ません。

しかし、今夏はここが数珠繋ぎだったんでしょうね?
今年7、8月の夏山2カ月間に山梨県側から富士山頂を目指した登山者は、24万7000人に達したとあります。
なんと単純平均でも1日4,000人が登っている。
過去の最高記録を一気に23%もUpさせたことになる。
そりゃあ複数ルートあるとは言え、相当な込みようであることは一目瞭然である。
私も過去に富士山に登ったことはありますが印象は全く違います。
だって登り始めから
この状態ですから・・・
↓

日帰りで登る登山道、我が家以外には誰も居ません。

しかし、今夏はここが数珠繋ぎだったんでしょうね?
どこまで登っても貸切です。

視界ゼロ
単調な砂礫の登山道をひたすら登るだけ、とうとう当時小学1年生の次女は
「○○ちゃん、帰るもん!」と怒り出す。

「○○ちゃん、登りと下りは違う道やねんで、ここで下りたら、もうお母さん・お父さんと会われへんねんで。ええんか?」
と無理やり登らせる。
4歳上の長女がお姉ちゃんらしく宥めて連れて上がってきてくれた。
小さくってもお姉ちゃんなんや

視界ゼロ
単調な砂礫の登山道をひたすら登るだけ、とうとう当時小学1年生の次女は
「○○ちゃん、帰るもん!」と怒り出す。

「○○ちゃん、登りと下りは違う道やねんで、ここで下りたら、もうお母さん・お父さんと会われへんねんで。ええんか?」
と無理やり登らせる。
4歳上の長女がお姉ちゃんらしく宥めて連れて上がってきてくれた。
小さくってもお姉ちゃんなんや

我が家だけの何も見えない日本最高峰です。

今はない富士山レーダー

お鉢

これを見て思いましたね、
悪天候の影響もあるのでしょうけど・・・
「登る山じゃないのかな?富士山は見る山なのかな?」って

今はない富士山レーダー

お鉢

これを見て思いましたね、
悪天候の影響もあるのでしょうけど・・・
「登る山じゃないのかな?富士山は見る山なのかな?」って
“同じルート”を下山していたら高すぎて雨雲が下にあることに驚きました\(゚o゚
/ウヒャー



2000年8月22日
北岳から見る朝の富士山、最高でした。

北岳から見る朝の富士山、最高でした。

これから先、もし富士山に登ることがあればひっそりとした時期がいいかな
そして荘厳な夜明けを静かに迎えられたら最高でしょうね!

そして荘厳な夜明けを静かに迎えられたら最高でしょうね!
最後に、富士山は簡単な旅行社によるツアーのいいターゲットにされています。
しばしば事故もあるようで、夏なら簡単に登れるとは言え、日本最高峰の山です。
もう少し、敷居を上げて欲しいものと感じます。
しばしば事故もあるようで、夏なら簡単に登れるとは言え、日本最高峰の山です。
もう少し、敷居を上げて欲しいものと感じます。