今日は大普賢の予定でしたが奈良県南部の天気予報は先週から続く悪天候から抜け出せず50%前後の降水確率となっている。
「わざわざ大峰まで雨に遭いに行く必要もないしなぁ・・・、大普賢はまた次の天気のいい日にしよう!」
ってなことで「晴れてる間に金剛山トレ行ってくるわ!」と出掛けることにしました。
道中、立寄ったコンビニからは東側に葛城山と端正な金剛山が良く見えます。
南側には岩湧山も見えます。「こっちの方が晴れてるなぁ。」
実はこのコンビニ、交差点の対角線上にファミマが2軒あります。私が居る方もファミマです。珍しい光景でしょ?

登山口についた頃には天気も上々、「今日もツツジ尾から登ろうか!」

まつまさ前の三叉路で驚いたのは十台を越えるスーパーカブが路肩に並べてある。
皆さん、ガソリン高で自己防衛されてるんだなと実感・・・

この時期は意外と花が多いんです。
ツリフネソウ
ゲンノショウコ
フシグロセンノウ
今日のツツジ尾は風もあってとても心地良い。
腰折滝も清々しい光景です:)
イメージ 1

タカハタ道もいいんですけど今日は滝道を行きたくってツツジ尾沢
木漏れ日涼風、そしての音♪
いい空間です;)
オタカラコウ
フキとばかり思い込んでいましたが違うらしいです。

二ノ滝を過ぎてブナが広がる尾根を目差します。
雨上がりのブナはホント瑞々しい(*^0^*)丿
イメージ 2

山頂から見える北側の空は晴れています。
イメージ 3

が、真上から南側は結構怪しい雲行きです。
「やっぱ、大普賢はイマイチかなぁ・・・」と自分自身を納得させながら新本道から下山!
イメージ 4

ここから見ても南側は結構雲が厚そうな感じです。
家に帰って窓から見える岩湧山には朝とは違い今にも降り出しそうな雲が掛かってました。

今日はイマイチな天気予報にも関わらず心地良い金剛山に行けただけでも喜ばないとね(-_^)♪。.:*:・'

大普賢は次の快晴の休日に残しておきましょう!
そして、いよいよ明日からは鮮やかな秋の季節楽しみですね;););)