
今シーズン最高の冬を魅せてくれたツツジ尾沢。。。
今日のツツジ尾はその日以来だ(^^)V
「氷瀑を見よう!」行ったのに結局は見ることが出来なかったことが今日納得出来ました。
「あの日は一の滝も二の滝も多過ぎた雪に閉ざされてしまってたんだ。。。」って。
昨夜は朝の3時半までプログラミングと格闘していました。それでも8時前に起きることが出来る自分のタフさには呆れるが、それから溜まった家の用事を片付けて昼前に登山口に到着。
「どこから登ろうか?今日はまだまだ用事があるから本道にしようか?でも人気のない所を静かに登りたいな・・・、じゃあ久しぶりにツツジ尾にしよう!」ってことになったわけです。
まずはタカハタ谷との分岐前で腰折滝が現れます。
横から見ると腰が折れて見えますが、正面から見れば端正な二段の滝です。

今日は上部が日差しを受けて非常に美しい。→(Top画像)
次に二の滝

この滝は2月10日には完全に雪で閉ざされてました。
そして一の滝

同様に氷瀑見れず。
先週の妙見谷に続いて水量が豊かで金剛山では素晴らしいレベルです。
雪のツツジ尾沢を登るのはガレ場も見えず意外とスムーズに登れますが、ガレ場が見えると「酷いコースやなぁ・・・」と思います。
どんどんと緑が増し生命力を感じます

ブナの枝先を更に赤く染まって来ました。
一気に森が元気になって来ますね(*^_^*)
今日は何と半袖Tシャツ1枚でも汗ばみます。暖かくなるのは早いで~す!
新緑の前鬼川へ行ってみたいなぁ





下山後は庭の草狩り
自分の頭も草狩りしてもらいに行きました。
自分の頭も草狩りしてもらいに行きました。
明日は少しだけ距離を伸ばして歩くつもり・・・
早く寝ないと(◎-◎☆☆☆)
今日のアルバムです。
↓
http://photozou.jp/photo/slideshow/165286/507139?mode=album
早く寝ないと(◎-◎☆☆☆)
今日のアルバムです。
↓
http://photozou.jp/photo/slideshow/165286/507139?mode=album