心の奥底の声を

 

ずっとずっと聞かないふりをいていた。

 

 

自分の浮かべた考えを

 

取ってしまった行動を

 

客観的に見て深掘ることも

 

分析することも

 

得意な方なのだと思う。

 

 

どんな恐れが隠れているのか、

 

それを見つけることは結構楽にできる。

 

そんな自分の未熟さを責めることができるから。

 

 

ただし本当の望みをと言われると

 

浮かべるのも憚られて。

 

 

恐れの奥の愛に、さらに恐れを被せて

 

見なかったことにしたくなる。

 

 

それなのに、いや、むしろそのことを。

 

公開リーディングで

 

仲間を通して、見させてもらえた。

 

 

「もっともっと」

 

「おいていかないで」

 

 

そんな言葉に心が揺さぶられた、今回の合宿なのでした

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

こんばんは。1期生のnanakaです。
 

 本日もブログを読んでくださり、ありがとうございます 照れ

 

 

 

 

先週末は、3期生の合宿へ行ってきました。

 

自分たち以外の合宿への参加は2回目!

 

昨年の2期をお迎えした時と同じ感覚で

 

ちょっぴり先輩気分音譜

 

ある程度、知識も身に付けてきたし

 

いろいろなことに向き合ってきたし

 

「私にもなにかサポートできるかな?」

 

なんて思いながら出向いたのですが。

 

 

今回ばかりは、やられてきました笑い泣き

 

 

アクセスリーディングの真髄は

 

目の前の人との一致。

 

他人事と受け止めずに、自分と向き合うこと。

 

 

それをずっとやってきたつもりだったのに、

 

なんとまぁ、今回のリーディングが刺さることか滝汗

 

 

自分の奥底に眠っているものが

 

ダダ漏れてきた今回の合宿。

 

こういうのはタイミング、なので。

 

本当に油断できやしないえーん

 

 

 

なかでもツートップに輝いた言葉がこの2つ

 

 

「もっともっと」

 

 

「おいていかないで」

 

 

 

みんなの前で行われる公開リーディングのときに

 

メンバーの一人から

 

「信じたくても信じきれない自分」

 

という自分と同じテーマを出してきてもらえました。

 

 

そして、彼女の奥底にあるのが

 

「もっともっと」という言葉でした。

 

 

それを聞きながら、

 

「もっともっと信じさせて」

 

「払った手すら握ってほしい」

 

そんな欲深なセリフがポコンと浮かんだ自分にびっくり

 

恥ずかしくて気を失いそうになりましたあせる

 

 

自分以外の人のセリフとして聞くならば

 

こはもう愛おしくてたまらなくて抱きしめたい!と思うのに。

 

浮かべるのも「ちょっと待て!」になっている自分がいました。

 

(暖かく見守るフリをしながら、心の中で悶えてた笑い泣き

 

 

 

そしてその後。

 

今度は「自分の現状を変えたい」

 

をテーマにリーディングが始まり

 

 

彼女の奥にあったのが

 

「おいていかないで」

 

という言葉だったのですが。

 

 

今度は、私の中でざわざわするものが生まれました。

 

 

「おいていかないで?言えるそれ??

 

むしろおいてってー!!」

 

 

浮かんだ言葉にびっくりびっくり

 

さっきとは全く逆の反応。

 

なんで素直に思えない??

 

これはもっと深い何かがあるぞー!

 

自問自答が繰り広げられることに。。。

 

 

蓋をこじ開けて見てみたところ

 

「おいていかないでなんて言えない」

 

の奥には

 

 

「迷惑をかけたくない」

 

「連れていってもらった上で違ったと捨てられたくない」

 

「期待に添えずがっかりさせたくない」

 

「私以外の人に任せた方が周りにとって良い結果を生む」

 

 

など、否定的な言葉が出てくるわ出てくるわで。

 

でもそのさらに奥を覗くと

 

 

「どこにも行かずにただ『ここ』に一緒にいてもらいたい」

 

「変化しなくていいよと、今のままの自分を受け入れられたい」

 

 

という思いが出てきました。

 

さらにその上で

 

 

「そーんな都合のいい人いるわけないでしょー。

 

なに言ってるの??」

 

「いたとしても自分にはこないでしょー。

 

他の人のものでしょ。」

 

 

と、完全に諦めている自分がいました。

 

 

そして、さらにふと浮かぶ言葉。

 

 

「なに甘えたこと言ってんの?」

 

 

そこに至って改めて気付く。

 

 

アクセスリーディング理論(?)でいくと、

 

どうやら私は甘えたいらしいびっくり

 

もしも本気で素直になったら

 

私ってただの子どもなんだわー!!

 

ダダこねそう。ヤバイーガーン!!!

 

 

心の中に膝を抱えて拗ねている子どもがいて

 

大暴れしそうで怖いらしい。

 

 

仕事モードになると、むしろ男っぽくなる自分も知っているからこそ

 

このギャップに自らが耐えうらない。

 

 

二重人格ではないし。

 

どちらも本当の自分だし。

 

と最終的に、誰にともなく言い訳を始める自分と遭遇。

 

 

きっと、

 

「誤解されたくない」

 

それが一番の恐れ。

 

「目の前の人に、安心を届けたい」 → 分かりにくい人では困る。

 

これが一番の願い。

 

 

結果、身動きが取れなくなっていたのだと思います。

 

 

そこから自分への、更なる質問。

 

「素直になりたい?否??」

 

 

なんだかんだ、そんな自分がたまに漏れ出して

 

周りにあれ?と思われて

 

そこから脱兎のごとく逃げて

 

を繰り返してきただろうから

 

人によっては気付かれているだろうけれどあせる

 

 

本気で出したらおおごとになりそうなので

 

まだ蓋は閉めておこう、と思った次第ですチュー

 

 

少しずつ、少しずつで。

 

それでも変化は訪れる。

 

 

今まで見なかったことにしていてごめんねと

 

自分の心に寄り添いながら

 

少しだけ自分に優しくなった自分を

 

認めてあげたいなと思いました照れ

 

 

素直な自分に出会えるきっかけをくれた

 

仲間たちに感謝を。

 

 

合宿に参加して、本当に良かったと思いました。

 

 

学びも癒しもエンドレス。

 

ここに書けたということが、成長でもあるのかも。

 

数人から「知ってたけど!?」とツッコミが入りそうで

 

むしろ、怖いんですけどね笑い泣き

 

 

ではでは。

 

明日もあなたにとってよい一日でありますように虹

 

 

1期生 nanaka

 

講座情報

● リーディングカフェマイスター養成講座

開催決定次第、こちらでご案内致します。


アクセスリーディング入門セミナー

開催決定次第、こちらでご案内致します。

 

 

公開リーディング
開催決定次第、こちらでご案内いたします。



リーディングカフェ 全国で開催中

あなたを癒やす感情分析理論動画『COCOROキラキラ

 

 

 

一般社団法人アクセスリーディング協会

お問い合わせ先:info@access-reading.com

 

アクセスリーディング協会推薦図書

代表理事 吉武大輔と天才コピーライターひすいこたろう氏の共著

 

悩みも、失敗も、不安も、

すべての出来事は、

関係性を深めるために

起きている!