もしも自分のことを

 

相手に上手く伝えることができたならどうだろう。

 

 

もしも相手との違いを

 

知って理解することができたならどうだろう。

 

 

なぜそういう風に思ってしまうのか。

 

どうしてその行動をとってしまうのか。

 

 

愛されたい

 

認められたい

 

理解されたい

 

受け入れられたい

 


本当はそれだけなのに

 

 

嫌われたくない

 

がっかりされたくない

 

誤解されたくない

 

拒絶されたくない

 

 

恐れが入り込み、心が縮んでしまうことで

 

自分でも自分のことがよく分からなくなる。

 

 

そして、伝えたいことがうまく伝わらなくなる。

 

 

もしも、恐れのパターンを理解して

 

 

「これが理由だ!」と気付くことができたなら?

 

周りの人の気持ちにも、同じように理解を示すことができたなら?

 

 

きっと、今までとは違う毎日になっていく

 

そう思うのです.....

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

こんばんは。1期生のnanakaです。
 

 本日もブログを読んでくださり、ありがとうございます 照れ

 

 

今日は夏至で日食。

 

家族と一緒に日食グラス越しにバッチリ見ました音譜

 

「おー!月!!」

 

と思わず叫んで、家族みんなに

 

「違うわっ!」

 

とツッコまれた次第です笑い泣き

 

(だって形が月だったんだもんお月様

 

 

 

そんな日食前に、

 

リーディングカフェ『罪悪感』@ZOOM

 

を、同期のひろちゃんと共同開催していました。

 

 

 

 

 

リーディングカフェは

 

ネガティブな8つの感情の1つをテーマにして

 

理解を深めていくものです。

 

 

同じ内容の読み合わせをしていても

 

そのときの主催者や参加メンバーにより

 

出てくる話が全く変わります虹

 

 

そのため、同じテーマの感情に参加しても

 

楽しめる仕組みとなっています爆  笑

 

 

取り扱っているテーマの感情を強く感じる人もいれば

 

どうしてそう思うの?と感じる人もいて。

 

そのやり取りからさらに学ぶことができますウインク

 

 

今回のテーマは 『罪悪感』 。

 

参加者の中には 『罪悪感』 を強く感じる人以外にも

 

『怒り』 『嫉妬』 『無価値感』 を強く感じる人が参加していて

 

お互いの理解が深まる会となりました照れ

 

 

例えば 「罪悪感の人は受け取ることが苦手」 という話になったときに

 

 

「どうして受け取れないのかが分からない。

 

受け取っていいし、

 

もちろん受け取らなくても良くて。

 

渡している人は渡したくて渡してるんだから。」

 

と 『怒り』 を感じやすいAさんがきっぱりと宣言キラキラ

 

 

このことについて、それぞれの意見を聞きました。

 

 

 

受け取れない人は

 

「受け取ってもいい」ということについて。

 

 

受け取れる人は、受け取れない人が

 

「なぜ受け取れないのか」 ということについて。

 

 

お互いの話を聞きながら、理解を深めていきました。

 

 

価値観は、人それぞれで。

 

どちらが良くてどちらが悪い、はありません。

 

でも、その癖のせいで何かしら生きづらさを感じるのであれば、

 

理由を知り、変えていければ楽になるのではと思います。

 

 

また、自分とは違う価値観の人に出会ったときも。

 

自分は感じないその生きづらさの原因を知っていることで、

 

目の前の人に対して優しい気持ちになれます。

 

 

同じ感情を強く持つ人と分かち合い

 

癒されたことで

 

「もういらないね。手放していこうね。」

 

と一緒に新しい方向へ向いて歩いていけることがあります。

 

 

また、違うタイプの人と話し

 

「必要ないよ。大丈夫だよ。」

 

と新しい価値観を教えてもらえたことで

 

安心して手放していけることもあります。

 

 

一致を大切にすることも

 

違いを慈しむことも

 

どちらも大切なことなのだと思います。

 

 

今回のリーディングカフェの間に

 

そのことを何回も感じました照れ

 

 

嫌われたくない

 

がっかりされたくない

 

誤解されたくない

 

拒絶されたくない

 

 

そういう風に心が縮むことがないように。

 

また、そういう風に心が縮んでいる人に

 

優しく接することができるように。

 

 

人の恐れのパターンを知っておくことは

 

とても大切なことだと思います。

 

 

自分を知り、他者を知ること。

 

深くなれば深くなるほど、

 

人に対して愛おしい感情が湧いてくるように思います。

 

 

私を含め、仲間が開催しているリーディングカフェが、

 

そのきっかけとなれば、とても嬉しく思います。

 

( 開催状況はコチラ→ https://access-reading.com/course/reading-cafe/ )

 

 

 

ではでは。

 

明日もあなたにとってよい一日でありますように照れ

 

 

1期生 nanaka

 

 

 

講座情報

アクセスリーディング入門セミナー

【オンライン開催】6月27日(土)10:00-16:30音譜受付終了音譜
◆Facebookイベントページはこちら

 

● リーディングカフェマイスター養成講
次回開催予定が決定次第、ご案内いたします。

 

【満員御礼】アクセスリーダー養成講座 3期キラキラ
代表理事からの熱いメッセージはこちらをご覧ください虹


公開リーディング
次回開催予定が決定次第、こちらでご案内いたします。


リーディングアドバイザー養成講座
【大阪】2020年4月25・26日(土日)グランキューブ大阪<中止>
【東京】2020年5月9・10日(土日)TIME SHARING新宿6C<中止>


◆Facebookのイベントページはこちら

リーディングカフェ 全国で開催中


あなたを癒やす感情分析理論動画『COCOROキラキラ

 

 

 

一般社団法人アクセスリーディング協会

お問い合わせ先:info@access-reading.com

 

アクセスリーディング協会推薦図書

代表理事 吉武大輔と天才コピーライターひすいこたろう氏の共著

 

悩みも、失敗も、不安も、

すべての出来事は、

関係性を深めるために

起きている!