人の基本的な感情を8つに分けて紹介している「リーディングバイブル」 

 

その中で一番自分が感じやすい感情を「主感情」と呼んでいます。

 

 

私の中でよく出る感情は「罪悪感」。

 

すぐに「申し訳ない」が顔を出す。

 

 

何かができなければ

 

「できなくて申し訳ない」

 

何かをやれば

 

「他の人ならもっと上手にできたかもしれないのに申し訳ない。」

 

 

誰かに悪くないと言われても

 

「気を遣わせてすみません。」

 

相手の心からの感謝すら、

 

「とんでもないです。こんなですみません。」

 

 

こんな姿勢では、確かに人を大事にできないな、と先日改めて思いました。

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

こんばんは。1期生のnanakaです。

 

本日もブログを読んでくださり、ありがとうございます 照れ

 

現在、アクセスリーディング協会のメンバーで

 

コンテンツのブラッシュアップを行っています。

 

その時間の中で、たくさん学ぶことや気付きがあります爆  笑

 

 

その最中に気になったセリフが。

 

「罪悪感が強い人は人を大事にできないよ。」

 

びっくり

 

罪悪感が強い→人を大事にするために、頑張る

 

だと思っていた私は一瞬フリーズ。

 

 

自分のこと、そっちのけ

 

相手が笑顔ならばよし

 

だと思っていたので。

 

 

最初に湧いたのは

 

「えー!じゃあ、どうすれば大事にできるの?

 

相手を優先する、じゃダメなの?」

 

でした。

 

 

大事にしたいから、動いたり。

 

大事にしたいから、留まったり。

 

なのかと思っていました。

 

 

と、ここで。

 

はたと我にかえる。

 

 

大事にしたいから?

 

なんだか少し、違和感。

 

 

よくよく考えてみたら、どちらかというと

 

 

大事にしない自分はよくない

 

→大事にしなければならない

 

 

に近い気がして。

 

 

同じようでも、似て非なるこの2つ。

 

 

「~したい」なのか

 

「~ねばならない」なのか。

 

 

「~したい」は自発的で覚悟あり

 

「~ねばならない」は依存的で覚悟なし。

 

 

「~したい」は喜びにつながるイメージで

 

「~ねばならない」はただ歯を食いしばっているイメージ。

 

 

リーディングバイブルの中に、

 

ルールを守ろうとしているけれど、

 

実はそのルールは自ら「常識だ」と感じているもの

 

つまり、他の人がそう思っているかどうかは分からないもの

 

というような内容が罪悪感の特徴としてあげられています。

 

 

大切な人は大事にしなければならない

 

からの、「ならばこうする」

 

の内容がまずもって、独りよがりで。

 

しかも「しなければならない」という恐れからで。

 

 

あちゃーガーン

 

 

と思いました。

 

 

しかも「感謝を受け取らない」ときたあせる

 

 

それに、せっかく本当に喜んで

 

ありがとう、と言っても

 

「そんなこと、ないですー!」

 

と言われたら、相手も困ってしまう。

 

こっちの方がまさにすみません、の世界でえーん

 

 

反省、しきり滝汗

 

 

ここに至り、ずっとどこかで大事にしていた

 

「罪悪感」という感情自体を

 

本気で手放していきたいな、と思いました。

 

 

まずは相手の気持ちをよく聞いて。

 

自分の中の「~べき」を減らしていく。

 

自分の気持ちを大事にすることが

 

落ち込んでごめんなさいを繰り返すよりも

 

周りにとっていい結果をもたらすのではないかと思います。

 

 

自分の希望を基準にしない

 

「~ねばならない」

 

が居心地がよく。

 

「~したい」

 

が不透明でオロオロしてしまうけれど。

 

 

そこを超えていけたら、と思います。

 

 

自己防衛のために自己犠牲を繰り返す

 

という、矛盾した感情「罪悪感」というものに

 

愛着に似たものを感じながらも

 

少しずつ。

 

 

大切な人を大事にしたい

 

と心から思うから

 

 

 

ではでは。明日もよい一日を照れ

 

                      1期生 nanaka

 

 

 

 

 

講座情報

●リーディングアドバイザー2級

【東京】2020年1月15日(水) 新宿文化センター 第1会議室
◆Facebookのイベントページはこちら

●リーディングアドバイザー1級
【東京】12月21日(土)22日(日)TIME SHARING渋谷宮益坂
◆Facebookのイベントページはこちら

●公開リーディング~パズるの法則コラボ企画~ カウンセリングがマジックショー!?
【東京】2020年2月1日(土)TIMESHARING四谷A
◆Facebookのイベントページはこちら

●1DAYセミナー
【東京】2020年3月8日(日)日本文化興隆財団
◆Facebookのイベントページはこちら
リーディングカフェ 全国で開催中

●アクセスリーダー養成講座 3期
 2020年7月23日(木祝)・24日(金祝)・25日(土)2泊3日合宿セミナーを開催予定。
詳細決定次第ご案内させていただきます。

 

 

一般社団法人アクセスリーディング協会

お問い合わせ先:info@access-reading.com

 

✨『パズるの法則』☆発売記念キャンペーン✨
 この度、代表理事吉武大輔とベストセラー作家ひすいこたろう氏による共著
『パズるの法則〜奇跡は常に2人以上〜』が10/27に発売されました・°˖✧◝˖°・゜✧・。

 

発売を記念して、講座をお申込みの方に特別な特典をご用意しました。

ぜひこのお得な機会にリーディングアドバイザー養成講座1級/2級にお越し下さい。

◆キャンペーン概要
『パズるの法則』をご購入+RA養成講座1級/2級講座お申込みの方に、
もれなく公開リーディングご招待チケットを1枚プレゼント!(5,000円相当)

☆公開リーディングとはこちらをご覧ください。

◆参加方法
 ①講座お申込フォーム欄にある『パズるの法則』を「購入した」にチェックをして下さい
 ②講座当日に『パズるの法則』をご持参下さい

◆特典お渡し方法
 講座当日にチケットをお渡し致します。

☆公開リーディングの開催日時は確定次第、
協会HP、ブログ、Facebookページにてご案内致します。お楽しみに!

対象講座一覧
【東京】2020年1月15日(水) 新宿文化センター 第1会議室
◆Facebookのイベントページはこちら