菅平合宿5日目
【レポート】
最終日の朝練は、個々に確認しながら、一人になった時も思い出して出来るようにTRY!
最終的には一人になった時が勝負なので。

強豪の陸上部、ラグビー部、ダンス部、テニス、サッカー、水泳など、他の競技の選手たちも5時~5時半には練習開始されてるので、いい刺激を受けながら。
また、普段他の競技から”見られる”ことが少ないアルペンの子達にとって、”見られながら”トレーニングすることも大変貴重な機会になりますので、菅平で開催する意味の一つです。
イギリスから親善試合に来ていた強豪のラグビー部の高校生達から、朝練の様子をGood Job!と声かけられたり、手を振ってもらえたりとなかなか出来ない経験も


そして、自分の準備を早々に行い、応急処置・予備の水・虫よけ・コールドスプレーなどを手分けして持ち、四阿山2354mへ。
ここでもすれ違う方々に、何の競技か聞かれアルペンのことを説明したり、山頂で声をかけられれば”県の代表です、全中で入賞してます”など受け答えをすることも、貴重な経験となりますね

『自分達が選んだスポーツに自信をもつこと』
自分の選択を胸を張って伝えることは、あるようでなかなかない経験。
それを言い切ることで、心が強くなります

午後は、疲労マックスの中、バランス系と体幹で整えて。

誰かが出来るようになると、ハードルが下がって出来るようになるいい連鎖


一人ではなかなか出来ないこと、普段出来ないことを、意識的に多めにやらせてもらいました。





の部分は、どんどん伸ばしてもらい武器に




の部分は、気づけて発見出来ただけラッキー


この部分は、伸びしろたっぷりなのでやればやるだけ良くなります

あくまでも、この合宿は”この夏をどう過ごすか”のきっかけに過ぎないので、ここからが本当の意味での強化期間ですね

大変良い雰囲気で合宿が終わり、無事戻られたとご報告いただきました。
また、フルサポートいただきましたゾンタックの皆様、本当にありがとうございました

イギリスの高校の強豪ラグビー部との交流や、最終日に実業団ラグビーの方々の『体の大きさ、雰囲気、迫力』を間近で感じることが出来、イメージすることが出来、それぞれに思うところがあったようです

戻ってすぐ、学校の部活や県の合宿、受験勉強など個々に活動が始まっていると思いますので、体調管理を引き続き行いながら、良い夏を過ごしてもらいたいと思います。
お疲れ様でした

━━━━━━━━━━━━━
ACCEL SKI SYSTEM
http://www.accel-ski.com/
〔担当コーチ〕
TAKASAWA MIHOKO / GOLDWINスキークラブ
━━━━━━━━━━━━━