施設に移る時の母の衣類は、

全てMサイズにしていました。

 

でもしばらくしてから

「Mサイズでは小さいからLサイズにして」

という本人からクレーム。

 

70代くらいまでの母は、

肉付き良く確かにLサイズや

11号〜だったはずです。

 

でも80代になると

身体はみるみる縮んで小さくなり

どうみてもLサイズではない、はず。

 

病気で入院する直前

通販で購入していたカットソーなども

Mサイズを選んでいたはずなのに...

 

でも先日の面会でも

「頭が入らないのよ。

 Lサイズにしてちょうだい。

 黒くて無地がいい。」

 

いわゆる「ファッションセンター」にある

高齢者向けの衣類、

「いかにも」な感じの柄物が多くて

母が気に入るとは思えなかったので

 

実は、

若者向けのショップにある

シンプルなTシャツやカットソーを買って

母に届けていました...が、

 

上下にぎゅっと縮んでしまった

90代女性の身体に

こういうショップのMサイズでは

身幅が狭くて、首周りも細く

肩が思うように上がらない母は

頭を通すのが大変なのだと気づきました。

 

生活全般も車椅子や

椅子に座っていることが多そうだし、

むしろジャストサイズの服では、

居心地が悪いんだな、きっと。

 

結局、

いわゆる「ファッションセンター」で

無地で黒っぽくてLサイズで

襟ぐりが大きくて

Aラインのカットソーを

2枚だけ選んで届けましたが

どうでしょうか?

 

気に召すといいのだけど。