最近、年齢が同じ知人女性が永住地に海外を選択して

渡航したと人伝に聞きました。

 

その女性の夫は誰もが知る有名企業に勤め海外赴任し、

家族もずっと一緒に暮らしていました。

でも女性はお子さんの高校進学に合わせて夫を残し帰国。

20年近くはご夫妻離れて暮らしていました。

そして昨年、

それまでの夫の赴任地とは違う海外を永住地に決めて

ご夫婦でそちらに移ったようなのです。

 

永住するということは、そちらに骨を埋める(表現に難ありですが)

ことを決めたんだな〜とか、

 

女性の夫は日本での生活など思い出の中にしかないし、

帰国して日本で老後を過ごすなんていう選択はなかったろうな〜とか

 

だから、老後だからこそ日本じゃないんだろうな〜とか

 

自分のことでは全然ないのに、置かれている環境も全く違うのに

なぜだか「そうか〜そうなんだ〜」とずっと考えています。

 

女性の父上はコロナの直前に亡くなり、母上は施設に...と

ご両親の状況はわたしと似ています。

 

女性のお嬢さん家族が確か海外にいると聞いているので、

同じ国かは知りませんが、距離は近くなったのでしょうか?

 

でもでも...もしそこで一人残されてしまったらどうするのだろう?

 

定年になったら海外の暖かい土地に移住して

夫婦で暮らすプランも元気なうちは描けるけど...

 

「その時」日本に再び帰国するという選択肢はあるのだろうか?とか、

ただでさえ心配の種を探してまで拾うアラカンのあこさんは

他人事ながら不安になります。

 

でも、子育て終えて現役を離れたら、

やっと夫婦の単位に戻れるんだものね〜

老後だからこそ一緒にいたいよね〜