Finale(日本語版)は、2025年8月25日をもって、サポートおよびライセンスの認証・解除ができなくなります。
それまでにインストールし、ライセンス認証を行ったPCでのみ動作します。
そのため、PCが故障した場合にはFinaleを使用できなくなります。
一方、Finale(英語版)では、当面はライセンスの認証・解除が可能なようです。
ここでは、FinaleからDoricoへクロスグレードを行った方を対象に、Finale 27(英語版)の入手方法について解説します。
⓪前提条件
FinaleからDoricoへクロスグレードを行っていることがFinale 27英語版入手の条件です。
まだ、クロスグレードしていない方は、以下のサイトから購入してください。
Finale から Dorico Pro にスイッチ | Steinberg
①MakeMusicのwebサイトでユーザ登録し、ログインする。
以下のサイトで「CREATE A NEW ACCOUNT」からユーザー登録を行います。
登録完了後、ログインできるようになります。
Login
②Finale製品のシリアル番号を登録する(もしかしたら、不要かもしれません)。
ログイン後、STOREタブにある「Register more products」から、お持ちのFinale製品のシリアル番号を登録してください。
③サポートリクエストより、Finaleを欲しい旨を伝える。
CONTACT USタブからCONTACT USのページへ移動し、Finale and Garritanが見えるところまでスクロールします。
submit a Support request.(←をクリックでも行けます)をクリックし、入力フォームページに移動します。
入力フォームで基本情報(Finaleバージョン、メールアドレス等)を入力した後、Subject、DescriptionでFinaleが欲しい旨を書きます。
私は以下のように記入しました(あくまでも翻訳機にかけただけですので、参考程度にお考えください)。
①Subject
Could you please assist me in obtaining the Finale 27
②Description
「Dear MakeMusic Support Team,
I purchased Dorico Pro ●(購入したdoricoのバージョンを書きます)through Steinberg's official crossgrade offer from Finale.
Could you please assist me in obtaining the Finale 27 I am happy to provide proof of purchase.
Thank you very much for your support.
Best regards,(自分の名前)」
最後に、Attachmentsで、購入証明書を添付してください。Dorico購入時に来るメールをPDFや画像で保存し、添付する形で問題ありません。その後、送信ボタンを押して完了です。
④Finale27がダウンロード可能になる。
数日後に、担当者の人より、Finale 27をダウンロード可能になった旨のメール(メールでの返信が来るには、上記入力フォームでメールアドレスを必ず入力してください)がきます。
My Accountページに、Finale 27が登録されていることが分かります。ダウンロードを押せば入手完了です。
本記事では、Finale 27英語版の入手方法について解説しました。
まだ、Finaleから離れられない人は、英語版を入手してみてください。
参考までに、Doricoの楽譜作成ガイドは以下より購入できます。