一日中自由時間を6週間!?子供の生活の中に規律を!でもママの負担倍増 | 笑顔里美☆世界中の子供達に夢と笑顔を!さとみ先生前向きパワー全開!愛♡と笑顔^^で人と人をつなぐ旅♡

笑顔里美☆世界中の子供達に夢と笑顔を!さとみ先生前向きパワー全開!愛♡と笑顔^^で人と人をつなぐ旅♡

冒険と学びと愛と平和を愛する人。世界50ヵ国以上を歩く。ペルーの孤児院にて自分の天職を知る。多くの素晴らしき出会いを通し、幸せ探し自分探しの旅は南米でピリオドを打つ。今度は愛と笑顔で私が世界に恩返しをする番だ!

子どもが一日中家にいる、
 
毎日!
 
しかも
 
1ヶ月以上!
 
 
実際、始まってみると 
 
結構 大変・・・・
 
 
まず、 やはり食事。
 
 
食事の支度が昼一食増えるだけでも
 
台所にたまる洗い物の数は 
 
2倍増し!?のように思えている今日この頃。。。
 
 
 
一昨日 作ったシーフードカレーの鍋が
 
たっぷりと水に浸かりながら綺麗に洗われるのを待っているのを中心に
 
その他の数多くの食器たちが
 
今か今かと綺麗になるのを台所で待っています。。。
 
 
今朝は ゴミ出しは無事に完了することができたけれど、
 
洗い物が手付かず状態。。。
 
 
 
家仕事をバタバタ片す前に
 
私にはやるべき大切なことがあります。
 
 
それは・・・
 
 
 
こちらです!!
 
 
 

 
tーくんの一日のスケジュール作成!
 
 
 
 
放っておけば、本当に毎日毎日
 
 
食っちゃ、ゴロゴロ〜。。。
 
食っちゃ、ゴロゴロ〜。。。
 
 
そんな食っちゃ、ゴロゴロ〜〜。。。を6週間続けたら
 
この子はどうなっちゃうんだ!?
 
 
と、いうことで
 
学校のような授業は組めないけれど、
 
少なくても
 
毎日の生活の中に規律を持たせなければ!と。
 
 
でも、、、
 
最初のスケジュール表を見てお気づきの方もいるかと思いますが、
 
 
朝起きてから夕方の5時まで 
 
全てを自由タイム!?というスケジュールに!
 
 
 
毎日、3時間の勉強時間を入れなさい。
 
 
長時間 集中して勉強し続けるのは なかなか難しいから、
 
1時間単位、
 
もしくは 30分単位でもいいから
 
自分が勉強をやりやすそうな時間に 
 
1日3時間の勉強時間を入れてごらん!
 
 
と。
 
 
 
 
 

 
 
なんの縛りもない中で
 
子供の生活の中に規律を求めるのは 本当に大変です。。。
 
 
 
 
とりあえず、
 
今日は午前中1時間は 机に向かい(定期的な私の監視!?のもと)
 
午後はお弁当と勉強道具を持って
 
私と共に出勤予定のtーくんです。