酷暑で息絶えた白樺の木・新メンバー☆カエデサンゴカク&オリーブ&梅 | 笑顔里美☆世界中の子供達に夢と笑顔を!さとみ先生前向きパワー全開!愛♡と笑顔^^で人と人をつなぐ旅♡

笑顔里美☆世界中の子供達に夢と笑顔を!さとみ先生前向きパワー全開!愛♡と笑顔^^で人と人をつなぐ旅♡

冒険と学びと愛と平和を愛する人。世界50ヵ国以上を歩く。ペルーの孤児院にて自分の天職を知る。多くの素晴らしき出会いを通し、幸せ探し自分探しの旅は南米でピリオドを打つ。今度は愛と笑顔で私が世界に恩返しをする番だ!

イメージ的には
 
こんな感じになるのを楽しみにしていた我が家。
 
 
 
 
 
白い幹と黄緑の葉がとっても素敵な白樺の木。
 
 
 
 
しかし・・・
 
 
実際は 
 
 
image
 
 
 
見事なまでに枯れてしまいました。。。
 
 
 
 
白樺の木を植えた初年度は
 
2月の終わりから3月にかけて葉をつけ始め、
 
7月ごろまでは葉っぱたちも残ってくれていたのだけど。。。
 
 
8月に入ったら・・・・
 
 
 
そう、
 
一昨年の夏は 
 
記録的な暑い夏だったのです。
 
 
連日40度越えの半端ない猛暑、酷暑!
 
 
その猛暑で
 
白樺の木は やられちゃったのだと思います。。。
 
 
 
それから2年近く 
 
葉を付けない白樺の木の復活を信じて待っていた私たちですが。。。
 
 
 
 
ついに・・・・
 
 
 
 
image
 
 
ポロっ。。。
 
 
っと根が全くついていない状態で
 
幹だけが抜けちゃいました。
 
 
 
 
白樺の木は 東日本から北にかけて生息が可能。
 
 
とのことだったけれど、
 
ここ日本の最高気温をバシバシ記録し続けている館林市の隣にある足利は、
 
白樺の木の生息には適していなかったようです。。。あせるあせるあせるえーんあせるあせるあせる
 
 
 
残念!
 
 
 
なので、
 
思いきって庭木を全て植えかえてみました〜!ラブラブアップラブラブ
 
 
 
 
道路サイドには
 
定番の庭木 ゴールドクレスト。
 

 
 

 
 
 
白樺を植えたのと同じ時期に玄関脇の花壇に植えていたゴールドクレスト。
 
 
この2年で3倍ぐらいに成長してくれています。
 
 
 
 
次なる庭木は
 
こちら!!
 
 
 
 
カエデサンゴカクラブラブ
 
 
秋を楽しく演出してくれる紅葉のモミジ、
 
だけでなく
 
カエデサンゴカクは 幹自体も真っ赤!
 
なので、モミジがない、その姿だけでもかっこいい!
 
 
 
 
image
 
 
でも 
 
やっぱりたくさん葉を付けてもらいたいかな。^^
 
 
 
そして最後の1本は
 
 
食べれます!
 
 
 
 
 
 
この木は5、6月に花開き、
 
秋に実をつけてくれます。^^
 
 
原産地は 地中海。
 
 
大きくなると8メートルを超えることも!
 
 
 
その木とは〜〜
 
 
 

 
 
オリーブです!
 
 
 
 
 
新メンバーのみなさん、
 
気候変動が激しい21世紀となっていますが、
 
そんな気候変動に負けず、適応して 
 
すくすくと成長していってくださいね!^^