UQ電気やら生命保険 | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日は岡崎イオンのUQとジーンズに行ってきたんだけど、ジーンズは、セカンドメガネを作ろうと思ってたんだけど、結構混み合ってて、予約してからUQに行きました


UQも混んでて、ジーンズの予約が間に合わず、結局、UQだけで終りました。


今日はUQ電気に変えようと思ってきたんですが.

家で、ウェブサイトに何度も入力してもできず、店舗に来たわけです。


自分と嫁のUQの請求が580円ずっと引かれる。

月に980円になりますね。

ほんと安い。常に低速モードで行けるのでほとんどギガ使わない。


ほとんどWi-Fiで過ごしているので、家では問題なし。

外でも電波が悪い時は一時的に高速モードにすれば良いから全然ストレスはないです。


なんでウェブサイトで同じことをしているのにできなかったのかよくわからないです。


そしてポンタポイントが付くので、auクレジットカードに契約しました。

クレジットの申し込みめんどくさいし、あまりクレジットカードを増やしたくないけど。


年会費はかからないしまぁいいかなってことで契約しました。


いろいろ安くするのはなかなかめんどくさいことですね。

細かい作業は目が疲れます。


あと、養老保険を解約しようか考え中。


死亡3,000,000だけになりますが、解約すると、返戻金850,000ほど。


満期で3,000,000。高度障害でも3,000,000円もらえる保険です。


あの気管切開とかほぼ動けないのは高度障害じゃなかったんだな。


生命保険の高度障害はほんと厳しいですね。


返戻金は投資信託とか積み立てNISAを考えています。


養老保険はあまり評判が良くないみたいですね


とりあえず他の2人よりははるかに早く死亡すると思うので、いろいろ考え中ですね。


では、