明日も病院。 | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

明日は、今週2回目の診察日。

採血は、感染症の検査が追加。

タクロリムスも入れてもらった。

数値がズレてないか確認できればいいけど、泌尿器科だから調節はできない。

電話で聞いてくれるのかな?

術後の検査は、レントゲン、心電図、心臓超音波、肺機能。

肺機能検査、嫌だなあ。

診察は午後からだけど、タクロリムスはプログラフ前にはからないと正確な値がでませんよね?  食事は関係ないよね?

朝食は食べて行ってもいいかな?血糖値はきにしてないし。

とりあえず、朝ごはん食べて9時くらいに行って採血して、プログラフ飲んで、レントゲン、心電図とって車で待機するかな。

その後、昼飯食べて、肺機能は一時半からで、診察2時。

その後、入院説明。

結局1日終わってしまうなぁ。

ではでは。