病院へ。 | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日も病院行ってきました。

昨日の眼科で涙点プラグが外れている話をして、希望するならつけますよという話でしたが、去年の今頃ほどではないけど、乾燥がかなり酷いのでやっぱりプラグを入れようと思い、今日病院まで予約を取りに行きました。

主治医の先生が手術とか忙しくて時間外で取れるのが火曜日だけであったので、今日行ってきました。
いつも待ち時間がかなり長く、時間外を取ると一番最後になり2、3時間は待たないといけないと思い、スマホにテレビの動画を入れて暇つぶし対策をしていたのですが、看護師が取り合ってくれて、すぐに予約を取ることができました。

その先生は処置を木曜日の午後でしかやっていなくて、さらに1ヶ月予約が埋まっているので1ヶ月後になりました。

思ったより早く終わったので、リサイクルショップやらTSUTAYAに寄ってきました。酸素時代にせどりをやってて、またいいものがあればやろうかなーと思っていましたが、その時と比べると全然利益が出そうなCDがありませんね。

その時はかなり売れてたからなぁ。酸素ボンベ背負って仕入れに行って帰って人工呼吸器つけながら出品してました。
無駄にバイタリティありましたね。
運転して出かけてもいつ苦しくなったりするか分からないので結構危険でしたね。
でもそれで多少体力が維持できて、今があるのかな。

今は足がヨボヨボですが。その時の方がたくましく歩いていたかもなぁ。

脱線しました。

とりあえずひとつやることが終わりました。

では。