読書&昨日のかりを返したぞい@ | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日、本を読み終わりました。


『大衆の反逆』著/ オルテガ・イ・ガゼット 訳/ 神吉敬三





と言う本ですが、図書館で借りたものです。


あらすじによると、


大衆という、最も捉えにくい命題を理論的に体系づけており、


ガゼットは、独自の『生の理論』をもって、大衆のエネルギーを賞賛しつつも、


文明を、自ら熟知操作できなくなっている野蛮人として鋭く批判する。


本書は、現代社会が根源的に内包する大衆のドグマを恐れつつ、


それを知り、コントロールすることが新たな文明の発達につながるとしている。


そもそも文明とは何か。


所謂「文明論」を展開しているわけではないが、


私たちが生きていく中で、切り離されることは決していない「文明」を


大衆という「大意識」から捉えようとしている。


本書は、全く新しいマーケティング理論を作り出すことのきっかけにもなりうる。


また、停滞している日本経済に古くも新しい視点を提示している。


といった感じです。


全くわかりませぬ。


でも、いろいろ発売されている経済の本の原点らしい。


読んでいてわけわからなくなってきました。


経済学部じゃないから当たり前であるが。


でも、経済って分かったら面白いんだろうなー。


相変わらず実用書ばかり読んでしまいます。


今日は、ツタヤで中古CDを購入しました。


100円のCDにのあいだに300円のCDをいれて、レジに持っていったらその


CDも100円で買えました。


昨日のかりを返しました。 


ちょっぴりいいことがあった一日でした。


てか、今日の朝はさむかった。


夜も冷えるのかなぁ。


風邪ひかなければいいなー。