びっくり@ | #骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

#骨髄移植 #閉塞性細気管支炎 #気管切開 #肺移植 その後の生活

急性リンパ白血病で骨髄移植後
閉塞性細気管支炎 気管切開 肺移植。
肺移植後、PTLD【リンパ腫】を発症。
尿管結石
診療放射線技師。
日々の生活や、診察結果等を書いてます。
ブログ歴10年、ほぼ毎日更新中。
移植後の生活をいろいろシェアしたいです。

今日このごろは読書ペースが落ちてきました。


ちなみに、今日も7冊借りてきました。


気合入れて読もーっと


日常生活では咳をこらえたり、呼吸を落ち着かせるのが結構大変というか、つかれてきました。


逃げることはできませんが。


なんとか踏ん張ろうと思います。 思ったように動いてないので、筋力低下が心配です。


なら、動けよって話なんですが、じっとしてても咳が出るわけだし、そう、ちょこちょこ


動けるわけではありません。


足を曲げて座ってると、体が縮こまってしまうし、なかなか自己管理が大変です。


さて、今日はBOOKOFFで過去最高額の本を発見しました。


34000円の値札が付いていました。


定価は68000円。


治療の新薬についての辞書みたいな厚さの本でした。


専門医しかほしがらないですよね。


それだけ限られた参考文献なのでこんなに価格が高いのかな?


試しにアマゾンで調べてみても、登録されてない本のようです。


ブックオフは買い取ったら、とりあえす、半額で販売し始めるようですが、


売れたらラッキー、売れなけばさらに半額といった感じにするんですかね?


いったいいくらで買い取ったのでしょうか、状態で買い取っているようなのでおそらく数百円かと


思われます。


もしこの価格で売れたらボロ儲けですよね。


売る方も売り方考えればもうちょっと高く売れたのかもしれないですのにね。


百円の値札ついてたら確実に買っていました。


て、つくわけないか。


また行ったときにでも覗いてみよう。


最近寒くなってきました。


日中の外出はマスクと息切れで暑いですが、夜は寒くなりますね。


風邪には気を付けなきゃ。


こんなの発見。