皆さんと同様、少しずつ変化を求めてしまうあせる

 

そして、

 

それをご興味頂いた方にご提供出来ればと試作してみた『ヘッドライト』ですアップ

 

 

立体的に光るこのアクリル目

 

 

以前から考えていた、

この【Z4】をオマージュさせて頂きましたウインク

(本当は上下2段で光らせたい)

 

 

 

一時は、

4つ目にも憧れていたんですけどねww

 

純正といえど、今でも保安基準的にどうなの?といった造りあせる

(個数はいいの?)

 

 

 

2022年に製作していた試作第1号は、

作り上げたものの、あまりにも手間がかかり、量産出来ないと判断ガーン

 

データはとっているものの、カットが難しく凄く時間掛かりますあせる

 

 

今回は、量産しやすいよう考慮しましたグッド!

 

 

プロジェクター自体は【R1】純正ですので、光軸調整は何も問題ありませんビックリマーク

 

 

試作2号の方が消灯時にも「ん?」と思える造りウインク

 

 

丸く光らせることも出来ますが、メガネのようになりそうで、途中で切っていますビックリマーク

 

 

もともとのポジションレンズは必要ありませんので、周りと同様に塗装ビックリマーク

 

レンズとして残しておくと、「光らない」ということで車検で弾かれるでしょうあせる

 

ウィンカーレンズは全体のバランスを考慮してスモーク塗装ビックリマーク

 

 

消灯

 

ポジション

 

ロービーム

 

ウィンカー点灯

 

『メッキライン』とのバランスも良さそうウインク

 

 

 

あとは配線によって変わってきますが、

 

理想はデイライトとしての保安基準適合ビックリマーク

 

これが厳しいんですよねぇ~汗

 

製作前に福岡の検査事務所で検査員に尋ねたことがありますが、

 

これまで後付のデイライトで合格した車輛は記憶にないと…。

 

私の調べではクリアしていますが、検査員によって判断基準が変わるのも現実あせる

 

 

 

現在はデイライト(明るいので)としてIGオンで点灯。

 

車幅灯兼用の為、スモールで減光。

(300カンデラ以下となり、デイライトが消灯しスモールが点灯)

 

ウィンカーとは兼用していないので、消灯減光は無し。

(40mm以上離れている)

 

取付位置、面積、個数、色味、クリア。

 

街中で見かける仕様となんら変わりはありません。

 

違うのは純正か後付か。

 

イケると思うんだけどなぁ~…ダメなら光量落として、普通に車幅灯での活用です目

 

 

 

チャレンジあるのみウインク

 

ただ、【R1】にしてはやり過ぎかなぁ~…、ただの自己満足かなぁ~…。

 

なんてちょっと考え中汗

 

 

 

 

 

それでもコレは復活させたいと、諦めていない、

テールカスタムビックリマーク

 

これからチャレンジですが、再販出来るかもしれませんウインク

 

 

 

 

 

それと、

 

先日初めて、後ろ髪を引かれながら、

 

【R1S】を解体業者に引き渡しえーん

 

生産台数の少ない『Sグレード』、3278台の1台を、自らの手で…。

 

走行16万キロ…。

 

少し塗装し直してあげて、整備もしてあげれば、まだ乗って下さる方がいらっしゃるのではないかと約1年置いていましたが、

 

販売の現場で現実を感じ、想いとは裏腹にサヨナラとなってしまいましたあせる

 

色々諸事情あるかと思いますが、皆様永く可愛がってあげて下さいビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

ホームページはこちらから