2年ぶりのヤフオクドームでのソフトバンク対中日戦 | S君のおうちホームシアター

S君のおうちホームシアター

オーディオビジュアル製品とMac製品中心のブログです!?

2年前、オープンしたばかりのJRゲートタワー内にあるビックカメラにて駅プロを購入したのですが、駅プロの性能を確認する必要性から、チアドラゴンズとドアラ先生が来る日を狙って、2017年にヤフオクドームへ行ってソフトバンク対中日戦のステージと野球観戦をしました。


ホークスの前の親会社だった時代のダイエーホークスが初めて日本シリーズに出場した時の対戦相手は中日ドラゴンズであり、親会社がソフトバンクに代わっても初めて日本シリーズに出場した時の対戦相手は中日ドラゴンズでありました。


また、ソフトバンク対中日戦の日に家電製品を購入していたことや、ヨドバシ博多でテレビ観戦してた経緯もあって、ソフトバンク対中日戦をチアドラデーに相当する特別なカードという位置付けとしたのです。


2017年のソフトバンク対中日戦では駅プロを導入し、2018年のナゴヤドームでの中日対ソフトバンク戦ではテザー撮影を導入しました。


そして、2019年のヤフオクドームでのソフトバンク対中日戦では何を投入するのか?




6月5日、私はソフトバンク対中日戦の野球観戦をするためにヤフオクドームへ行きました。


が、その前にいつものヨドバシ博多へ行って買いたい物品を購入してからヤフオクドームへ行きました。


私が気になるのは、参戦するチアドラの5人が誰になるのかですが、それが何とみきぷの参戦が決定\(^o^)/


しまチャンとみきぷは2年前にヤフオクドームで拝見したので、仮にヤフオクドームで私を拝見しても全然驚かないと思います。なぜなら、この2人は2年前に私をヤフオクドームで見てるからwww


だがしかし、先日の野球観戦の記事に書いたように、みきぷは私が阪神タイガースの応援ユニフォーム姿でナゴドへ行っていることは知っているので、甚平を着ようが、ベイスターズの応援ユニフォームを着ようが、


ドアラTシャツ


を着ようが、彼女にバレてしまいます。


さて、どうしましょうか。ホークスの応援ユニフォームを着て、みきぷの言う黄色のユニフォームの正体だと誤魔化そうか考えましたけどね。


あくまで、例の物品を導入するのが今回の野球観戦の目的なので、だからといってホークスの応援ユニフォームを着用して変装しようなどということは全く考えていません。仮に、ホークスの応援ユニフォームを着用して変装しても、みきぷにすぐにバレてしまいますからね。


まずは、14時前にヤフオクドームに到着して、最初に行ったのはステージ観戦のための場所を確保することでした。ステージが2年前とは別の場所に移動したので探すのに苦労しました。ステージに到着してから、座る場所を確保してステージ開始前までは時間を潰しました。


以前書いたように、ソフトバンク対中日戦に当初導入予定だったLuna Displayは、某YouTuberが動画で公表したために、急遽導入をキャンセルしました。


色々と検討した結果、今回の野球観戦で導入した物品はコヤツに決定しました。


なぜ、コヤツを導入したのかというと、撮影したRAW画像を現像してインスタグラムやツイッターなどにアップするまでの作業を簡便化したいからwww


去年導入したテザー撮影では、撮影から吐き出しまでをAPFSで統一出来るというメリットはあるのですが、撮影してSNSにアップする際に時間がかかっておりました。


また、エディオン名古屋本店でのテザー撮影に苦労したことや、チアドラデーでテザー撮影した際に撮影トラブルが頻繁に起きたため、今シーズンはテザー撮影を諦めて、画像を取り込む方法を変更することにしたのでアリマス。


実は、撮影した画像をiPodに取り込む方法は13年くらい前にやっていて、当時のSDカードの容量不足を解決するために、そこそこの容量があったiPodに着目して、カメラアダプターを購入して実行しておりました。


既に、先月のナゴドでの中日対横浜DeNA戦にてコヤツを試験的に導入し、実際に感触を確かめたので、これなら試合当日はいけるだろうという感じでした。


が、後述の内容もあって、画像の取り込みはドーム内に入った直後の試合開始前と7回裏終了後あたりに行いました。


で、当日のステージについてですが、最初はDJライブから始まって、途中で、ホークファミリー、ハニーズ、そしてチアドラゴンズのメンバーが登場。


午後4時から本来のステージが開始しました。




2年前にヤフオクドームで観戦した時にいたみきぷは当日もステージにいたのだけど、2年前はみきぷのことは全く知らなかったので、みきぷを知った状態でステージ観戦出来たのが嬉しかったですね。


これで、みきぷを名古屋以外で拝見したのは、ヤフオクドームで2回、エディオン豊田本店で1回、と合計3回目になり、チアドラメンバーの中で最も多く拝見しているせりなチャン名古屋以外での拝見回数が並んだはず、だったのですが。。


そして、全員集合写真を撮ってステージは無事に終了( ̄▽ ̄)


ステージ終了後は、荷物を片付けてドーム内に入るのだけど、回りを見渡すと、わざわざヤフオクドームまで遠征した中日ドラゴンズファンチアドラファンの猛者達が、チアドラせりなチャンの父親に挨拶をしておりました(´⊙ω⊙`)


実は、当日のステージでは、せりなチャンが家族と一緒に、わざわざヤフオクドームまで行ってステージ観戦していたのです((((;゚Д゚)))))))


てことは、せりなチャンを名古屋以外で拝見したのは、エディオン豊田本店で2回、ナゴヤハウジング春日井会場の1回、そして今回のヤフオクドームで4回目です。今回のヤフオクドームでの私服姿のせりなチャンの拝見を名古屋以外での拝見としてカウントしていいんでしょうか?


これは、ベイスターズの応援ユニフォームを着て、せりなチャンを拝見した回数と同じですwww


ステージ終了後に、せりなチャンを発見したので、彼女に挨拶をしてからドーム内へ入りました。


さて、肝心の野球観戦ですが、座った席はライトスタンドのホークス応援席です。


ライトスタンドはホークスファンしか入れないので、去年着用したドアラTシャツは着用出来ず、当日持参したチアドラタオルも中日ドラゴンズのグッズ持参とみなされるので、試合中はバッグに入れてチアドラタオルを封印しました。


今シーズンはヤフオクドーム内部がリニューアルされて、モニター画面の総面積はナゴヤドームの106ビジョンよりもさらに広い日本最大級のモニターとなったのだそうな。



チアドラの自己紹介後は、ハニーズとチアドラとのオープニングダンスが始まりました。


ソフトバンクの先発は松坂世代の生き残りである和田に対して、中日の先発は大野。ピンク色のユニフォームを着た女性が始球式を行っています。



2回表にドーム内の通路を徘徊していると、ハニーズの撮影会が8ゲート付近のドーム外で行うということを掲示板で知り、急いで外に出ると長い行列が。


撮影会では、みきぷがいなかったのもあって観戦する程度で諦めたのだけど、よく眺めていると、チアドラを見守っている内マネージャー、いえ、内先生を発見。彼女とお話しして時間を過ごしました。


2年前の試合でステージ観戦したことや、去年着用したドアラTシャツが、チケットの関係で当日は着用出来なかったことも内先生に話したりしました。


で、肝心の試合ですが、5対2でホークスが連勝しました。


ホークス応援席での観戦だったので、いつもとは違う雰囲気を味わえたのと、せりなチャンや内先生とお話出来たのが収穫かなと。