大昔、電機屋でアイデアマンだったレオ・フェンダー

と呼ばれるフェンダー社の社長(当時は)が

ラジオ作りから、ギターアンプを制作し、その後

アコーステックギターや、ベースにマイク(ピックアップ)

を搭載して、ソリッドボディ(張り合わせ無し)に

ピックアップを付けたギターが発売されたのが1951年

頃からの発売で、これがエレキギターの完成形といわれる

テレキャスターの発売です。

 

その中でも、最初期のプロトモデルはエスクワイヤーと

呼ばれ幻のモデルとしてコレクター人気があって、それ以降の

量産品がブロード・キャスターをして発売されるが、同じ

ギターメーカーのグレッチ社の登録商標に引っ掛かってしまい

このモデルは1年ほどで名前を変更余儀なくされ、その変更した

モデルこそがあの有名な(フェンダー・テレキャスター)として

今なお使われる人気のあるモデルです。

 

フェンダー テレキャスターUSA

エレキギターの始祖となったボディ。

バスウッド(アルダーやセン、アッシュ等)の木から

形をくりぬいて、前後にマイクを搭載してその配線

だけの至って簡単な構造。

 

レオフェンダー曰く、板にマイクを取り付けて大量販売

したって言ってるが、そのアイデアは見事すぎた。

 

3段式切り替えスイッチとトーンコントロールに

マイクボリュームの至って簡単な構造。

 

日本では、チャーや、山下達郎、コンサートで松田聖子も

使ってるロックンロールなギターで、主にコードカッティング

でガンガン弾くモデルと思われています

あと思い出したところで、セーラ服と機関銃で来生たかおも

使ってたり、ルビーの指輪で寺尾聡も使ってたのを思い出しました。

 

オリジナルに近い、2弦1組のサドル部分が素敵すぎる。

欠点はオクターブ調整が出来ないといわれていて、その後の

モデルチェンジで独立サドルに変化したが、まあこれでも

問題は無いと思われる。

 

フロントピックアップを埋め込んで、配線して、その上から

カバーをかぶせた物凄く合理主義者が考えた方法だが、

これを替えたりすることによって個性が出たりするので

交換する人も多い(勿論、無交換の人もい多いけどね。)

 

60年代モデルの雰囲気がある(ローズウッド指板)仕様

50年代は、メイプル指版が最初のラインナップで、その後

60年代から、ローズ指版がラインナップに加わり、フェンダー

社では、その後に生まれたストラトキャスターや、ジャズマスター

ムスタング等おなじみのギターが登場して、アニメのバンドリや、

けいおんでも使われたりしていて、ガールズバンドでも

軽量級(ボディ重量約3.5kg程)がウケて、比較的数が増えて

いる気がします。(多分気のせいだと思う。)

 

かつては、高嶺の花と言われたフェンダーUSAので、我々

貧乏高校生時代は、グレコのレプリカや、トーカイレプリカ

フェルナンデスのレプリカなどで、腕を磨いて・・・頑張った

(全然うまくないけど)

 

その後、日本のレプリカは本国から訴えられたので、オリジナル

に移行したりして、来るバンドブームに乗って数を増やすけど

その中でフェンダーは、フェンダーのライセンス以外の

製造メーカーに訴訟したので、メーカーが倒産したりしたが

代わりに製造ライセンスをグレコの神田楽器が取得して

フェンダージャパンという会社が生まれたのは有名な話で

フェンダーの名前が許可されている日本製なので、ヤフオク

では、高値が付いています。

 

ま、今回フェンダージャパンのTL(テレキャスター)でも

よかったけど、グレードがわからないので、どうせ買うなら

USAモデルにすればよかろうって思い、これを買いました。

 

結構かいつまんで書いた歴史書なんですが、ギター小僧とか

いうと結構部屋が占領されていたりするので、今現在持っている

ギターでまた酒のつまみでも書いてみようと思います。

では。