2021年 住宅ローンの借り方③

変動金利型「125%ルールとは?」
前回、
5年ルールについて
お話しましたが
5年後の
新返済額運用金利が
上昇していても
前の返済額の125%を
超える事はありません。
例)
返済額 80,000円
↓
125%の100,000円
以上には返済額はなりません。
しかし、・・・
支払いの上限が
決まっているだけで
支払わなくて良いと
言うわけではありません。
適用金利が大幅に
上昇すると毎回返済額の内
利息部分の割合が
どんどん大きくなり
利息金額が毎回の返済額を
上回ると・・・
その上回った部分は、
「未払利息」となります。
住宅ローンを組むときには、
あなたのご家庭にあったものを
利用しないといけません。
あなたと家族がいつまでも笑顔で過ごす為に。
次回に続きます。
住宅を建てて16年が経ちました。
妻と、8歳差のある子ども2人と暮らしています。
趣味:クロスバイク、散策、映画鑑賞
好きな食べ物:いくら、うなぎ、餃子、納豆、
好きなデザート、スイーツ:チーズケーキ
好きなお酒:
ウィスキー(ジャックダニエル)、
日本酒(高清水)
好きなアニメ:ハイキュー、呪術廻戦など
好きな映画:ワイルドスピード、007、MIなど
息子がバレーボールを始めた時からハイキュー(漫画)を買い中学卒業とともにハイキューが終わったことにハイキューロスでもあります。
最近同じバレーボールのアニメ2.43を観ています。
群馬住宅購入予算診断所
スマイルFP事務所合同会社
代表社員 栗原昭博