【日常】ブナオ山観測舎に行ってきました | FX兼業トレーダーの日常

FX兼業トレーダーの日常

FX兼業トレーダーとして結果報告や日常を淡々と描いていきます。

今日は、MROラジオ「ナノライプ石川移住計画」で紹介された石川県白山市のブナオ山観測舎に行ってきました。

ブナオ山観察舎|【公式】白山市観光・旅行情報サイト|うらら白山人 (urara-hakusanbito.com)

建物を見てびっくり。何故か不思議な穴があって、穴をあけたのだれ?と表示があります。

位置的に梯子が無いと駄目で、山道をわざわざ梯子をもって上がって、あんな穴をあける意味が?と思い、鳥のキツツキが明けたのかと思いました。積雪であの高さまでたどり着けたのかと考えたけど、そんな状態でここまで来る人間は居ないだろうと、やっぱりキツツキだと思います。

 

建物1階は展示室で、動物のはく製や骨格が展示されていました。

2階が展望室でそこから遠くの山の景色を見て同部とを探します。

大きな双眼鏡や望遠鏡を見たのですが、どこの動物がいるかわからず、あきらめて部屋を散策していました。

そんな時に職員がイヌワシを発見。モニターにイヌワシが飛んでいるのを映し出されていました。

望遠鏡に接続されているモニターからの画像でして、直接見るのはあきらめてました。この後クマが今日発見されていたのも知ります。自分が来る前だったので、その時は見ることができませんでした。

しかし、この後職員の人がクマを見つけて、望遠鏡で見せてくれました。ただ望遠鏡は姿勢的に大変だったので、双眼鏡の方でクマを探します。移動しない熊でも探すのが大変で、時間がかかったけどやっと見つけて双眼鏡でクマを見ました。画像はモニターで映し出されたクマです。

そのあとは展望室で買ってきたお弁当を食べて帰宅に。

 

観察舎は、5月6日まででその後は11月20日までお休みになります。お休み期間が??????だったけど、緑が生い茂ると動物が探しづらいから、冬の方に活動しているみたいです。さすがに雪が積もったら寒くて来れないので、次来るときはまた春の時にします。