早朝のラン通はゲーリー君との戦いだった | 虻蜂取らずと言うけれど

虻蜂取らずと言うけれど

             
 写真は1989年だからもう30年も前の話。協力隊でネパールのゴルカ群ブンコット村の某学校で活動していたときのもの。        

2/3(金)

5時に携帯の目覚ましできっちり起きた。

寝たのが1時過ぎで、睡眠時間4時間。

1.5×3=4.5 よりちょぴっと少ないので反応しないのでは思ったが

ちゃんと反応していてよかったよ。


5:30ちょい過ぎ 出発。

荷物はほとんど無いのだけど、途中朝食というか食料をコンビニで買う関係上

サブザックを背負って行く。


真っ暗だけど、街灯もあるし、星明り? ライトなしでも何とかなります。

篠ノ井駅のところで尿意を催し、小 する。


千曲川のCR(サイクリングロード)に出たところで、尿意が・・・

土手沿いにはコンビニなんてあるわけないし、・・・・、適当なところで隠れて、小 する。


何とか橋を渡ると今度は ゲーリー君が襲ってきた。


この辺で、朝ラン中のK保監督と会った。少し会話を交わす。


ゲーリー君、急接近! 我慢できるのか?

無理っぽい。

八幡神社のほうへルート変更した。神社ならトイレがあるはずだ。


極限値に近い・・・走れません。

走ると出そうです。 とぽとぽ歩く。


トイレ発見! 近くになると、小 のほうも限界数値に・・・。


間に合った。トイレ凄くきれい。洋式で暖房便座でとても在り難い。


これですっきり、走れるぞ!

ペースが上がるが、

土手沿いのCRは風が強い。

特に戸倉に近くなると強いんだな。


すると、

ゲーリー君再攻撃! 急降下爆撃機のようです。


やっぱり走れなくなる。

更良志奈神社の入り口横の公衆トイレでセーフ。


いつも寄るコンビニが見えるが、時間が押しているのでカット。


ゲーリー君との心配で水を取れなかったが、

もう大丈夫だろうと思い、カルピスウォーターを飲むと

シャーベットになってました。


これでペースが上がると思いきや、最近こんな長い距離走っていないもんだから

途中途中歩きを入れながらゆっくりペースで走るが・・

・・・・・・・・・・・・・・・

何とか着きました。

ワースト記録。トイレ休憩込みで3時間半。


今度、寒々のランニングは常にコンビニがある国道付近か

あるいは1時間程度で無いと駄目かな?


まあ、キジウチすれば良いだけの話しですがね。


ということで、この20ちょい越えラン通の疲れと

カミさんとのケンカより、9時過ぎ荷に寝た。⇒熟睡できたような出来ないような

一旦起きた(寝すぎなので)がまた布団を被った。


さて、今日の日程は?


娘が金管バンド東日本大会出場のため

(県内で2校参加。前の東海大会の成績は今一だったが推薦されたのでした)

東京へ行くのですが、

親も追っかけ応援の予定ですが、

昨日派手にどんちゃんやりましたので(カミさんだけ一方的に愚痴ってただけ)

どうなるんだろう?

キャンセルでも良いですけどね。

(機嫌は直ったようです。⇒明日の午前中は渋谷公会堂)


ペタしてね


渋谷周辺、ネットで探したりしましたが、

基本的に都会嫌い(正確には混雑した人間様)なもんで、

あーあどうすんだろ?