習慣となってきたかな?日の出1時間前起床 | 虻蜂取らずと言うけれど

虻蜂取らずと言うけれど

             
 写真は1989年だからもう30年も前の話。協力隊でネパールのゴルカ群ブンコット村の某学校で活動していたときのもの。        

4/13(水)

この日もラン通しました。

復路は

    電車(前日は一駅区間ランしたのだが、・・)


そして、夕食後

いつものようにうたた寝体制・・・

「そこで寝ないでよ」 と言われ

自分のベッドに。


百田尚樹の「リング」を読んでいたのだが、いつの間にか寝てた。


タイマーをかけなかったのだが、

日の出1時間前には起きていました。


習慣になってきたかな?


お得意様たちにもこんなこと言ってます。


習慣という字は、

習って慣れる と書く。

4月になって、新たに目標とか立てるだろうが、

何かをやるときには、今までやってこなかったことを実行するのだから

それなりの苦労が伴うもの。

意識をしなきゃ出来ん。

意識して習うように実行して、そのうちそれが無意識で出来るようになって

要は慣れてくると、

習慣というのだ。


ところで、

このことを新お得意様たちの2日目の

担任代理業務をしたとき話したものだから、

翌日(この日も代理業務、ちなみに今は正担任がやってます)顔を合わすと

「日の出!」とか言われた。


何だ? 日の出?

 

一瞬、自分って髪の毛あるよな・・・・

頭が光っている人を言うのならわかるのだが、いったい何なのだ! と問うと

私が,日の出の話をしたからと言う。

 こういうこというのってJKですけどね。

 昨日(4/13)もそう呼ばれた。

あだ名になりようです。

 勿論こんなあだ名は初めてですけどね。


4/13のラン通に戻って

この日も快晴。

そして日の出を拝む。

But、携帯を昨日勤務地を出るときに忘れているのでした。

前日は快晴・無風でしたが、

13日は無情の向かい風。

ほぼハーフの距離のラン通2連続め。

疲れもあって、ペースが・・・・

でも勤務地にゴールしてみると

2h34m00s

13分しか違わなかった。

もっとかかっているかと思っていたのだが、意外と頑張っていたというか

思っていたより遅くはなかったということか。


ちなみに↓は12日のときの心拍計のデータです。


虻蜂取らずと言うけれど

勤務地がちょっと高いところにあるのがわかる。

2箇所HRTが低いところは、信号待ちとコンビニに寄ったとき


さて、本日14日(木)は

ああ、もうラン通しなければならない時間が過ぎてしまった。

(ラン通する気は初めからないけどね)

ジテ通をします。


その前に朝シャワー入らんと

朝食も摂らんと



  にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ   にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ


日の出の時間だ

外に出て、拝みますか


今日も一日

ファイトーーーー

一 っ 発!


コスモスハチ

ペタしてね