次のDIYラウドスピーカーの青写真です。

 

ご覧のとおり、これはマトリックススピーカーのオマージュです。

 

これは青写真どまりで、最終的には作らないかもしれません。

すべてはご予算お見積り次第です。現在からの持ち出しが3万円以内で済むのなら、手を出そうかなと考えています。

 

実はドライバーは全部持っています。問題は木材、その他もろもろです。

ほとんどの板の二次加工は自分でやる。・・・だったとしても、全ての部材は急騰してますからね、多分ムリなんじゃないかな。。。

 

DIYって「安く済む」みたいなイメージ有りますよね。でもそれ、幻想です。DIYにも趣味的にも結構厳しい時代が到来しました。

 

 

内部構造は複雑です。

 

支柱部分には、18Hzまでフラット再生できる6th Orderのサブウーファーを仕込みます。

(UltimateMicroSubふたたび....って感じです)

 

そしてフロントL+Rはなんと、トゥイーター付きの2wayです。しかもトゥイーターは1本だけ。

 

 

ぜんぜんマトリクスじゃないじゃん(笑

実質、3wayとも言えますね。

 

これまでのマトリックスでは考えられない究極のワイドレンジ、軸上の高域では低歪も狙います。

なにより、最もOffsetによる位相差が問題視される高音域では単一トゥイーターによって完全なるモノラル再生を狙います。

 

 

このスピーカー用に設計した全体のトポロジです。

 

3個のアンプで駆動する様子が描かれています。

このスピーカーには市販の2.1chアンプ、または、3ch分のパワーアンプが必要です。

ウチはパワーアンプまみれなので、そこは困りません。

 

計算上のクロスオーバーは3~5kHz内外に来そうなのですが、なにせ4本のフルレンジ全ての中高域が干渉するので、最終的にどうなるか蓋を開けるまで判りません。

もちろんこのトゥイーターははめ殺しで”フルレンジのみ”でも試せるように作ります。

 

片側のアンプ側からみた、負荷インピーダンス模擬です(グラフはドライバが直線インピーダンスの場合ね)。

だいたい4Ω内外に収まりそうですが、ここは実測して検証する必要があります。

 

 

マトリックススピーカーは、全くもってHi-Fiではありません。位相の回った差信号を混入した時点で、Hi-Fiとしては始める前から詰んでいます。ただ、とても面白い音がするんですよ、マトリクス。正統派はもういいから、奇行種、変異種を作りたいという欲求が日に日に高まっています。