我が家のインサイトちゃん、16才です。

今や生産自体終了してしまって…インサイトハイブリッドが出た時は、あの!プリウスよりはるかに安くハイブリッドが!!!!と思った記憶があります。当時我が家は燃費5.6キロのフォードフリーダだったので、燃費が3.5倍位は見込めると、父が買うのですが、ウキウキでした。


8.9年目あたりから、私が結婚も出産もして、実家を離れてから、しばらく後からは、ディーラーにお世話になっています。それまでは実家でお世話になっていた民間車検場でした。


12年目を超えたあたりから、ナビを更新しようとしたらがデータがとうに生産中止で無い。

など、ちょっとした、運転走行に全く支障のないパーツが無いということが何度かありました。


16年目のインサイト、ただいま、鍵穴がささらなくなりました。

キーレスで空くのでそれで開けています。


今更気付いたんですけど…インサイトの鍵穴が運転席しか無い💦

昔の車だったら助手席、トランクにあったりしたけれど…無い💦


先日ディーラーへ行きました。

鍵穴が壊れていて、よーく見ると、まぁ、おそらく、鍵をさして開ける時の差し違いとか多分にあった痕跡が…ということで…

私はキーレスだったので…残るは…夫かとなりますが、いかんせん16年目。


主に整備士さんと話すのですが、

車のデッドラインが15年目とのことで、その15年というのは、壊れるとかよりは、部品が無くなってくる、ということらしい。


今回…この鍵ささらないに関して、方法は限られていて…


①ドア側鍵穴交換。ただし、ドアの鍵、エンジンの鍵と、鍵2つ持ち。面倒。

②キーレスの鍵をもうひとつ作る。ドアの開錠はキーレスにする。鍵1つもちで良い。

ただし、鍵の電池切れ、車のバッテリーがあがったら、JAF行き。いざという時の安全面にリスクはあり。

③エンジンかける鍵穴も交換出来るけど、コスト諸々は現実的。まだまだ長く乗るなら考えても良いとけど。。。とこのこと。


ということで、①か②で、面倒くさいけど、鍵2つ持ちに決めました(涙)

長く乗る、と長く乗れる、はまた違うということを実感。

再来週交換です。


で。整備士さんと色々お話ししましたら、今の車って運転席も鍵穴無い車が多いんだと聞いて、

帰りスーパーでチラとパーキングの車を見てみたら、本当に鍵穴がない車が多い‼️


車の進化と標準装備の変更がすごいですよね。

このインサイトを購入する時、父が買ったのですが、よく付いて行っていました。

オプションを聞かれて、

「重ステではなく、パワステが良いです」

とお願いしたら、

「標準です」

と言われてびっくりしたことを思い出しました。


今はキーレスが標準なのかな…

まぁ我が家は次車を買い替えるにしても中古なので、まだ鍵穴とお付き合いかもしれないですが。

(新車が軽とて、高くて高くて手が出ないのに、おそらく来月また値上げで、もっと新車は遠のくはず。)


納車した時のインサイトちゃん↓。

納車日も付いていきましたw

今はどうか分からないですが、この時は、営業の方が花束を用意して下さって、写真まで頂きました。これは亡き父も写っていて、捨てられない写真です。


因みに…妹が1週間もたたずにドアを派手にこすり、あまりにも新車ほやほやだからと、ドアを交換してくれたエピソードも。

あぁ…このインサイトちゃんにも、16年分のエピソードがあります。しみじみ。