本当は1月に予定があった読み聞かせボランティア。

学校の都合で無し。


で、今年一発目の読み聞かせボランティアが本日となりました。


ずっと読んでたガタローマンさんシリーズ。

ガタローマンと、「ゾンビハムスターねずこ」

をレギュラーにまわしてたので…今年は新作。


「火の鳥🐦‍🔥」!




私、幼少の頃、これの我王がテレビでやってたのを見て…トラウマでしたショボーン

一度しか見ていないのに、主題歌もまだ覚えています。

が、こちらは火の鳥の原作の難しさや残酷さは皆無。良いところだけをぎゅうっと入れた感じ。

幼稚園児からいけるかも。


まぁ、反応としては、手塚治虫を知ってる子も1人、他は知らないし、内容も笑えはしないので、淡々と読みました。


途中,吹奏楽部の朝練から戻ったこが数人入ってきました。(我が子もその中にいる)

読み終えたら、その中の1人が

「もう一度最初から読んで欲しいです」

と発言。


私は(時間ないよね?)と思った側から,先生が


「おぉい💢‼️」と。

私びっくりしました💦


先生は、ボランティアさんは時間通りにきて、はじめているのに、吹部の都合でできるか!すごい失礼だ。

ということを(言い方は私が編集しましたが)言いました。


さらに

「吹部は最近戻りが遅い。色々都合はあるだろうけど、もっと早く戻るように工夫しなさい💢」

と飛び火🐦‍🔥


発言したこコは頬が赤くなって、

同じ吹部の息子の顔が泣きそうでした。

(息子は叱責、威圧に超弱いです)

家ではあんな悔しそうな、悲しそうなが入り混じった顔見たことない😳

他には、知らんけど〜なお顔のコももちろんいました。それくらいのメンタルで良いのよ、ホントに。我が子よ😢


吹部の戻りが遅いのは、正直子ども達だけのせいではないわけで、顧問の先生に話した方が…と思いましたし、

「おぉい💢」なんて…そんな威圧な言い方しなくてもぉ〜💦そういう言い方しないと、集団の小学生は収まらないのかしらとか…ハラハラでした。


その後その先生が、すみませんでしたと謝ってきましたが…大丈夫ですから。先生からも原作の楽しさ、お話してあげてください。と話して失礼しましたが…。


後味気まずい読み始めとなりました。