小学校で読み聞かせ図書ボランティアをしています。


動機は、

(上の子がコミュニケーションがどうも苦手で心配で…本人はおひとり様を寂しいとも何とも思っていない様子)


•我が子の様子を見ることができる。

•子ども達にも親のことを知ってもらう。 

•本の修理、ブックカバーかけをしたい。

•図書室の展示制作をしたい。


というなんとも自分本位なもので、崇高な動機はありませんでした。

始めた当時はパートで家庭優先しやすくて、楽しくやってましたが、読み聞かせメンバーが足りなくて、私も読み聞かせメンバーに。

それと入れ替わるように仕事も変わって、名ばかり時短契約社員となり、展示制作が全くできなくなり、読み聞かせのみでの活動となりました。


最初は道徳的なもの、考えさせられるもの、勉強になるもの…と本を選んでいましたが…

なかなか。難しい。

作者の思うことが上手く伝わらないこともあるので、あとがきまで読むようにしてみたり。


そんな折、

ふと、我が子を見て…

漫画でもなんでも良いから文字を見る、本に親しむことからかなーと、

【おもしろい本】にシフトチェンジ。


今年はガタローマンさんの本をメインに読みましたが、ガタローマンさんの本は食いつきが良い‼️

非常に良い‼️

間の手もいただき、読んでいるこちらも楽しくなるような本でした。

5年生くらいまでは通用しました‼️



今年も読み聞かせを無事終えることができました。


来年度は新メンバー来るといいな…。

いかんせん、メンバーがいない💦