犬の預かりボラをスタートしてもうすぐ3ヶ月になります。
最初の預かりっこのダイナは、興奮スイッチが入ると、吠えと飛びかかりがあって、その高さもかなりのハイジャンプ。
一般的なゲートの78センチ程度は簡単に飛び越えます💦
数秒の時間稼ぎアイテムなだけで、ゲートの意味は、ない
なので120センチ程度の子どもからすれば、顔面をこした高さに犬の口がガバァっと来るので…
娘は怖がっていました。
まぁ、気持ちは分かるけど怖かったら背中向けて良いし、無視してて良いとかなんとか色々言ってたんですけど、やっぱり怖いんだと。
一昨年あたりはポインターくんをショートステイしたりも平気だったから、ワンコのサイズの問題じゃないんだよね。
一昨年の娘⬇️
ダイナは
ある時には、娘の服に食いついて、引っ張り破けたことも。
我が家の先住猫も追いかけます。その時の静止の声はダイナには届きませんし、そこまでの主従関係ができていないんですね、きっと。
娘の恐怖心が取れるまでは室内係留しました。
娘も食事以外2階の猫フロアに行くようになってしまって…開く距離感。
結果、2ヶ月もかかりました…。
ダイナも内弁慶なのか、お出かけすると、娘に飛びつくこともなく超穏やか。
娘も喜んで、散歩の時はリードもったり。
このまま仲良くなるかなと思いきや、帰宅するとまたバウワウ飛び付き💦
そして、
私の仕事の関係でダイナは、どうしても8時間近い留守番を4日しないといけなく、でも破壊と汚損と歯茎から出血するくらいになにかしらガジガジするので、今月始め、同じ団体の超先輩ボラさんに預けました。約1週間の合宿状態です。
で。
先輩ボラさんに相談しつつ、
娘の恐怖心を取らねばと。やっぱり犬って、ビビってるの分かるから…。
でもダイナは攻撃性はほぼ無いので、
どうやったら娘の恐怖心が緩和されるかの日々の中、ダイナ合宿から戻ってきて…
先輩ボラさんから娘へレクチャーというか、
ホラ、怖くないよアピールしてもらって。
なんでか、娘の目には、合宿してからダイナが良い子になったように見えたらしく、家族以外の第三者からの話は聞く耳持ったのか、娘がフリーを受け入れたので、ダイナは1階フリーに‼️‼️
そもそも、ダイナは攻撃性ほぼ、無いので。
(実際今も飛び付きはあるけど、娘が堪えながらも、平気になったって感じです。でもまだたまに怖さを堪えてか涙ぐんでます。)
同時にゲートを1m超えを設置。
さすがにこれを飛び越えたろ!とは思わないようでした。ほっ。
ダイナは相変わらず興奮すると飛び付きはありますし、娘も怖いって思う時もまだあるけど、やっと、叫ばない、泣かないようになって、堪えてます。時にはダイナに威嚇
したり。
ダイナも係留ストレスからやっとの解放。
そしたらダイナは顔までハイジャンプは減りました。まぁ、機嫌悪いとまず、娘に当たる感じはありますが。
フリーになったので、呼び戻しと待てを普段の生活でもできるようになりました!
それでももう、英語でも日本語でも言葉を理解して、コマンドでも9割できてますのでまぁ調整程度です。
⬇️前だったら、娘パニクってたけど、平気に。
ダイナ邪魔…と言ってる娘。
ダイナ最近この椅子がお気に入りなんですよね。
大してフカフカもしてないけど。
すこーーーーしずつ、双方距離感が縮まってます。
ダイナも娘も、成長しあってる感じです✨
ダイナ自身も子ども独特のキャーキャーする声、歩く音もドタドタは興奮スイッチ入りやすいので、小さなお子さんいるお家はお断りにしています。…とはいえ、問い合わせ0件ですが
無期限預かりですから、実質うちの子状態、のんびり焦らず、楽しくやってます🐕🎵