非結核性抗酸菌症、3剤服用の副作用かしらと、思っていた足のむくみ。
ドクターに伝えたところ、下肢静脈瘤かもと、初の下肢静脈瘤エコー検査へ。
乳がん検査時と妊娠時と、腹部エコーはしたことがあるけれど、脚は初めて。さて
下半身はパンツ一丁でした。
上にバスタオルをかけてくれますが、エコー中、タオルの下からモゾモゾするわけでなく、右下半身→左下半身といったかんじなので、タオルが隠すという役目としては、半人前状態。
無いよりは良いけど…💦
技師さんの手が止まってカチカチ何か機器のボタンを押すたびにドキドキ(バクバク?ハラハラ?ザワザワ?)します。
おそらく脂肪が沢山なのでしょう。思いの外、圧をかけて、押して見ております。
たまに血の流れを見ています。
技師さんが念入り?に見て下さったのは左足首でした。
私には理解不能なこの白黒のモヤモヤした画面。
技師さんは何か見えているんだな…
軽い気持ちで、浮腫んでますと言ったら、こんな大掛かりになってしまって…。
両足で30分程度。
ドキドキなのに、仕事後でウトウトしそう。
タオルを半端にかけられているとはいえ、パン1なのに🩲
結果はすぐ言われるかと思ったけれど、言われなかった。
1週間後に次回肺の検診があるので、その時に結果発表なのだと思う。
でも今までの経験上、よろしくなければ電話くるんだろうな…
検査代1800円。
因みに浮腫自体は、普段の生活では
出社すれば、7000歩、
在宅ワークだと努めないと1000歩とかなので、在宅ワークの日は積極的に歩き、3000-5000歩をキープ。
特に午後ある程度歩けば、夜の浮腫は超軽減
今はピクミンのアプリで歩数管理してます。
何かしらこういうのがあると歩きがいを感じてしまう単純な自分。
↓はイバライドへ行った日の歩数