GW後半は、イバライドへ。
シルバニアファミリーに惹かれた娘のリクエスト。
さすがGWど真ん中。
常磐道渋滞。
60キロ足らずの道を2時間かけて到着💦
現場も、すすすごい‼️
人が‼️‼️(我が家もその一員🎵)
アトラクションチケットはテーブルで手売り。1箇所のみ。
レジも基本的に1箇所のみだからだと思うのですが、どこもすごい行列
トイレだけが複数あるものの、それでも行列!
体験系は全て完売。
アトラクションは、どれも行列がすごくて…こんなこといったら失礼なんですけど…
ダイパが悪すぎて…
バギー、ゴーカートも、1周100mあるかないか位)に対して90分待ちうわお。
でも。
子どもからしたら等身大のシルバニアファミリーさんたちに胸キュンの娘。
体験工房に行ったら、たまたまパン作りだけ2人体験空きが出たということで、滑り込み体験。
こねるところはなく、飾りつけがメイン。
焼き上がりは1時間後。
なんだか巨大なエアー遊具。
ここで、子ども2人
要大人付き添いで、3000円のチケットを使用。これだけで使い切れました。
私は見ていたのですが、これは、子ども(体重軽い子)が超有利で、大人は自重でこのエアーのアトラクションは沈んでしまう分、しんどそう。
我が夫は付き添いのはずが、子どもにものすごい感覚で遅れを取り、付き添いはスタートだけだった
実際、大人は皆キツそう。
しかし、暑くてお子の皆様、特にちびっこ、顔が真っ赤の汗だくの様相は熱中症⁉️状態。
ここ、真夏はヤバそうだぁ。
実際無事帰還した我が子ら、すぐ水分補給、日陰にいたけど、数分は顔も体もあったかかった
1時間後、焼けたパンを取りにいき。
16時で全てのアトラクションや飲食店がラインカット。
でもまだまだ明るいし、子どもたち元気だし、という我が家みたいなファミリーはたくさん。
「蛍の光」が流れだすも、ラインカットの無い遊具に集中し始めます
その次にお土産屋にラインが出来始め…
今度は駐車場にラインが…駐車場で1時間は出られず(駐車場出るのに4.50分。)
今年は、横浜、稲敷と近めの場所へ出かけましたが、久々にコロナ禍を、世間が脱したんだと思えたGWでした。(まだ終わってないけどもう出かける予定なし。)
安・近・短、と思っていますが、
円安がガンガンに響いていると思いますが、もう日帰りでも「安」ではなくなっていて、
「安」を重視するなら、ホント自転車圏内の公園に弁当こさえて持ってくかってしないとダメだなぁ。
ここはなんでもない土日にリベンジしようと思う💡まわりの森林がマッチして、世界観もできていて、幼児〜児童にピッタリ。
大人も程よく歩数かせげて良いんじゃないかな(笑)(昨日は9553歩)