錆びてしまったクルマへのサビ止め施工から2年後 の巻き | 車を安心して安全に乗り続けたい人を応援する、山形県寒河江市の女性ひとりでも怖くない自動車整備工場北斗クラフト社長のブログ

車を安心して安全に乗り続けたい人を応援する、山形県寒河江市の女性ひとりでも怖くない自動車整備工場北斗クラフト社長のブログ

山形県寒河江市で自動車整備工場を営む人見知り社長が、
クルマ屋選びの道標となるよう、易しい言葉で車検や整備の
事例を交えながら町の整備工場の日常を語ります。

Vol,0616

 

10月の休日カレンダー ←これ

 

● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

最近のマイブームは

『クジラのスーさん空を行く』

最近はお風呂でも運転中でも

メロディーが口をついて出て来るあせる

 

女性ひとりでも怖くない

自動車整備工場、北斗クラフトの

なかちゃんこと中西(和)ですあせる

 

『サラダの国から・・』も好きだなグッド!

 

● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

さて

 

まずはこちらの写真を見て下さい

これは、平成26年10月に撮った写真

 

  下矢印  下矢印  下矢印

 

 

新車からたった3年で、

ここまで錆びてしまいました(^_^;

 

 

訳あって

新車の時に施工しなかったんです

 

その時の記事が

 

『最強最悪の環境』 や

 

 

その時(2年前)

ホクト・サビガードを

施工してから2年が経ち

経過を見る事ができました

 

 

上の写真と

若干アングルは違いますが

 

2年後はこちら

 

  下矢印  下矢印  下矢印

 

 

錆びてしまった所に

サビガードを施したので

かなり不安が残ったのですが

 

 

錆の進行は、

思ったより少ないようです

 

ですが、

また、錆が浮いてきています

再施工が必要ですあせる

 

 

2年前の別な場所

 

  下矢印  下矢印  下矢印

 

 

 

 

そして、今日の写真

 

  下矢印  下矢印  下矢印

 

 

 

錆びてしまったクルマへの

サビガード施工

 

各部を観察して

コツが掴めてきました

 

 

 

メーカーでは推奨していませんが

やっぱり、特別な組合せが

良さそうです

 

 

そうは言っても、やっぱり

サビ止めは新車の時に

見えない所までしっかり

施工することが大事ですねパー

 

 

 

ってことで

 

 

きょうも読んでくれて
ありがと様、またあした(^^)

 

● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

ブログランキング(順位)にチャレンジしています。
良かったら下の「山形情報」クリックで応援お願いします。

山形県で、ただ今不動の6位あせる

 

 にほんブログ村