image

 

6月某日、TRIO:パリ・東京・大阪 モダンアート・クレクション@東京国立近代美術館に行きました。


パリピンクマカロン、東京寿司、大阪たこ焼きの3都市の美術館が誇るコレクションが大集合!

パリ市立近代美術館東京国立近代美術館大阪中之島美術館の所蔵作品から、20世紀初頭〜現代のモダンアートをたっぷり150点以上を紹介する展覧会です。

 

出かけたのは6月初め。ほどよく賑やかでした。


左から:辰野登恵子《UNTITLED 95-9》1995 東京国立近代美術館/セルジュ・ボリアコフ《抽象のコンポジション》パリ市立近代美術館/マーク・ロスコ《ボトル・グリーンと深い赤》1958 大阪中之島美術館


都市風景、人物画、抽象表現といった共通するテーマで章立てされ、単体としてはもちろん、作品同士の共通点や違いを見比べたりもして楽しめました。

豪華な顔ぶれが、今回だからこその並びでたくさん見られて楽しかったー!

 

 

3都市のモダンガールハイヒール

左から:早川良雄《第11回秋の秋彩会》1953 大阪中之島美術館/パブロ・ガルガーリョ《モンパルナスのキキ》1928 パリ市立近代美術館/杉浦非水《東京三越呉服店 本店西館修築落成・新宿分館新築落成》1925

 

 

3都市のゴロ寝ガールぐぅぐぅふとん1ふとん3

左から:アンリ・マティス《椅子にもたれるオダリスク》1928 パリ市立近代美術館/〈重文〉萬鉄五郎《裸体美人》1912 東京国立近代美術館/アメデオ・モディリアーニ《神を解いた横たわる裸婦》1917 大阪中之島美術館

 

 

なかでも特に、3章「夢と無意識」。なんですかあの素敵空間は!


素敵なテーマに素敵な作家・作品ばかりで、部屋の真ん中に立ってぐるりと見渡したらリアルでこう→叫び

 


マルク・シャガール《夢》1927 パリ市立近代美術館

女性を背に乗せて、ロバのような体のうさちゃんが逆さまの月夜を走る。

 

 

サルバドール・ダリ《幽霊と幻影》c.1934 大阪中之島美術館

 

タイトルの幽霊はこの人?だとすると、やけに克明な幽霊さん。

むしろ、モヤモヤと巨大な雲の方がなんだか得体の知れない存在感。

カリカリに細密な物質と、もわっとした空間。

 

 

三岸好太郎《雲の上を飛ぶ蝶》1934 東京国立近代美術館

 

ルドンみたいな蝶々が、雲の上までも飛んでいく。

押し花みたいにペタリとして、やけにそこにいる。

 

 

ぺたっと感といえば、ボーシャンの鳥ちゃんもいたよ。

アンドレ・ボーシャン《果物棚》1950 大阪中之島美術館

 

 

「まどろむ頭部」と題されたコーナーには、デ・キリコブランクーシ、そしてここにもルドン…と思いきや、イケムラレイコ。どっちもすき!

左から:ジョルジョ・デ・キリコ《慰めのアンティゴネ》1913 パリ市立近代美術館/コンスタンテイン・ブランクーシ《眠れるミューズ》c.1910-1911 大阪中之島美術館/ イケムラレイコ《樹の愛》2007 東京国立近代美術館


 

ヴィクトル・ブローネル《ペレル通り2番地2の出会い》1946 パリ市立近代美術館

 

アンリ・ルソー《ヘビ使いの女》の世界に、ブローネルのオリジナル怪物「コングロメロス」が紛れ込む。

タイトルはかつてルソーが住んでいた住所で、そこに画家が移り住んだことから本作を制作。

 

 

左から:ヴィクトル・ブローネル《ペレル通り2番地2の出会い》1946 パリ市立近代美術館/ルネ・マグリット《レディ・メイドの花束》1957 大阪中之島美術館/ 有元利夫《室内楽》1980 東京国立近代美術館

 

ルソー、ボッティチェリ、初期ルネサンスのフレスコ画など過去の作品を参照し、画家の分身のような存在が描き込まれた3作品が、現実と非現実のあわいを浮き出す。

 

そういえば2020年に中止になってしまったBunkamuraでの有元利夫展、とても残念でした。また企画されないだろうか…あの世界いっぱい浴びたい!

 

 

などなど。

またつづきを書けましたらば音符もいもい

 

 

 

おまけ

次回のMOMATも楽しみ!
image

 


 

東京国立近代美術館の名作 国立美術館初の公式ガイドブック (国立美術館ガイド 1) [ 岡崎 素子 ]

東京国立近代美術館の名作 国立美術館初の公式ガイドブック (国立美術館ガイド 1) [ 岡崎 素子 ]

 

TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション
image
会期:2024/5/21/火〜8/25/日
会場:東京国立近代美術館
料金:一般2200円
WEB
 

巡回:大阪中之島美術館(2024/9/14/土〜12/8/日)


見て、比べて、話したくなる。
パリ、東京、大阪-それぞれ独自の文化を育んできた3都市の美術館のコレクションが集結。セーヌ川のほとりに建つパリ市立近代美術館、皇居にほど近い東京国立近代美術館、大阪市中心部に位置する大阪中之島美術館はいずれも、大都市の美術館として、豊かなモダンアートのコレクションを築いてきました。本展覧会は、そんな3館のコレクションから共通点のある作品でトリオを組み、構成するという、これまでにないユニークな展示を試みます。時代や流派、洋の東西を越えて、主題やモチーフ、色や形、素材、作品が生まれた背景など、自由な発想で組まれたトリオの共通点はさまざま。総勢110名の作家による、絵画、彫刻、版画、素描、写真、デザイン、映像など150点あまりの作品で34のトリオを組み、それをテーマやコンセプトに応じて7つの章に分けて紹介することで、20世紀初頭から現代までのモダンアートの新たな見方を提案し、その魅力を浮かびあがらせます。