こんにちは!クリスマス、正月が近づいてきました。プロスポーツ、芸能業界、一般業界、すべての業界で別れもあり、新しい出会いの時期となってきました。ここで1つ私なりのコミュニケーションの話をします。





私は人間には吐き出すタイプと溜め込むタイプと両者に分かれていると思います。

皆さんはどちらのタイプだと思いますか?どちらも良いとも悪いとも言いません。しかし自分自身のタイプだけは理解しておくと周囲を困らせたり、考えさせたりということが減ると思うのです。この両者にもメリット、デメリットがあります。





例えば、吐き出すタイプの人。

~デメリット~

・ことある事に問題視して自分と関係ないことまで首を突っ込み発言をする。

・周囲を巻き込んで問題を大きくする節がある。

・周囲を発言で混乱させることが多い。

・その人の話に乗っかる反応をしたり、相談されるきっかけがあると巻き込まれると思いが避けられるようになる。

・吐き出すタイプの人ほど、自分は溜めて我慢しているという気持ちをもっている。

・浮き沈みの頻度が激しい。

・溜め込むタイプに当たりか強い。


~メリット~

・自由に発言して溜め込まない為、普段から気にしなくてもスルーできる。

・発言が多い=自発的に行動するため指示を多く出さずに済む。

・乗っかってもらえたときは協力的になる。

・全体に周知したいことを伝えれば勝手に広めてくれる

・数打てば当たるぐらい発言したことが通れば特別扱い感を味わえる

など。


こどもちゃれんじ


溜め込むタイプの人。


~デメリット~

・何を考えているかはっきりしない為、周りが常に気にしていなければいけない。

・溜め込みすぎて爆発したときに突発的な行動を起こしやすい。

・口数が少なく周りから声をかけられ過ぎて気持ちが下がりやすい。

・発言する人や好き勝手言う人を憎んだり、嫌ったりする感覚になる

・発言する人に距離をとる。


~メリット~

・自分に関係ないことは考えない。

・発言が少ないため、周囲に不快感を与えない。

・我慢しているだろうなと周囲が気にかける為、人が多くよりつき相談されやすい。

・口が堅く堅実と思われて人が知らない情報を入手できやすい位置を確保できる。

・上の人間からは無駄な発言がなく忠実に作業をこなす為、評価されやすい。


Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット


どうでしょうか。これは例えでありあくまでも私自身の見解です。普段の自分を考えてみたらどちらに当てはまりそうですか?

どちらもいい方向に転ぶことも考えれそうですが、やることをやっていれば発言して発信力のある人間として活発にいけばいいと思います。しかし私の個人的な気持ちは一般的なことをやらずに発言だけして美味しいとこだけ目立ってやろうとか、自分ができていないのに人のことばかりいうことはちょっと頂けないなと思ってしまいます。

溜め込むタイプが我慢して現状維持、吐き出すタイプが吐き出して得をする。この風習は避けたいところです。今、私の現状は溜め込むタイプから少しだけでも引き出せたとき新たな発見がうまれやすい気がしています。