二つの酒票があります。

一つは国税局が発行する「品質審査出品酒票」。もう一つは、お酒の容器に貼るラベル、いわゆる酒票です。明治初期から酒蔵は消費者の目を引くために、酒票のデザインに工夫を凝らしてきました。


酒票コレクターとして知られる比治山大学の石田信夫名誉教授は、学生時代から酒票の魅力に取り憑かれ、半世紀以上をかけて1万5千枚以上の酒票を集めてきました。令和3年に広島の「筆の里工房」でそのコレクションの展示会が開催され、その様子は今でもWEBで確認することができます。


酒票は昭和40年代に最盛期を迎えたとのこと、古き良き時代の日本を思い起こさせます。

(日本酒の出荷量も昭和40年代がピークで、昭和48年には170万㎘に達しました)


※酒蔵巡り:東京八王子酒造をご紹介します。2023年6月にスタートしたばかりで、まだブランド名は決まっていないとのこと。おそらく日本で最も新しい酒蔵ではないでしょうか。

ブランドの「酒票」の出来栄えは楽しみですね。


Click here:

・酒票の美―文字と意匠

https://fude.or.jp/jp/exhibition_post/2021/04/2335/

・日本酒ラベルコレクション

https://www.nrib.go.jp/sake/collection/

・東京八王子酒造

https://www.tokyo-hachioji-shuzo.jp/

・品質審査出品酒票

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/kansetsu/050825/pdf/01/CC1-5168.pdf


【中文】

有兩種酒票,一種是國稅局發行的「品質審查出品酒票」。另一種是貼在酒瓶上的標籤,也就是這里要説的酒票。從明治初期開始,酒藏為了吸引消費者的眼球,一直在酒票的設計上下功夫。


比治山大學的石田信夫名譽教授作為酒票收藏家廣為人知,從學生時代就被酒票的魅力所吸引,半個世紀以來共收集了超過1萬5千張酒票。令和三年,這些藏品在廣島的「筆之里工房」展出,目前仍可以通過網絡查看展覽的情況。


酒票在昭和四十年代達到頂峰,讓人回想起那段美好的舊時光。

(日本酒的出貨量也在昭和四十年代達到高峰。昭和四十八年為170萬千升(㎘)。)


※酒藏巡禮:我參觀了東京八王子酒造。這家酒造於2023年6月剛剛啟動,目前還沒有決定品牌名稱。這可能是日本最新的酒藏,

新品牌的「酒票」設計讓人期待呢。