見学者の方からの言葉:2023年4月22日 | アトリエ・ポレポレのブログ

見学者の方からの言葉:2023年4月22日

4月22日のポレポレの様子をお伝えします。

 

 

泉岳寺での活動も3回目を迎えました。

無事にこの日を迎えられたことに

感謝したいと思います。

 

 

泉岳寺に移転してからは

参加者が一番多い日となり、

活気が見られた一日でした。

 

この日のテーマは……。

 

 

「ふしぎ」

 

テーマの上に書いてありますが、

活動時間は16:30までとなっていますので、

ご注意ください。

メンバーの作品を見てみましょう。

 

 

 

太陽を描くことの多い裕士さんですが、

何かがいつもと少し違う気がしました。

 

 

太陽だけでなく、雲にも表情があって、

「ふしぎ」ということだったようです。

怖い顔でなく、笑顔で見守って

くれているようでよかったです。

 

 

こちらでは、「へのへのもへじ」が

登場していました。
 

 

ひらがなで顔の表情ができるというのも

確かに「ふしぎ」ですね。

 

泉岳寺の近くでは見かけませんでしたが、

お近くの田んぼで、

こんなかかしを見たことがある方は

いらっしゃるでしょうか?

 

 

季節は違いますが、

こんな作品もありました。

最近では日本でも見慣れた存在ですが、

確かに「ふしぎ」な表情をしていますね。

 

 

 

 

こちらの方は、

付箋を画材として取り入れていました。

 

 

 

上の2つの作品は、

セットになっているそうです。

 

付箋を和菓子に見立てており、

折り紙でつくったのは、

なんと「落雁」とのこと。

発想の豊かさに驚かされました。

 

背景をチョーク(落雁に似ていますね)で

塗って、にぎやかな作品になりました。

次回が楽しみです。

 

 

 

 

同じように発想の豊かな麻子さん。

 

 

指で豆をつかむポーズから、

「ふしぎ」なつながりが生まれたそうです。

 

 

まわりのものに合わせて自分の色を変える

カメレオンも確かに「ふしぎ」な存在です。

 

 

こちらは、理科の授業で行った

酸性・アルカリ性の実験のようです。

どうしてこんな色の変化が起こるのか

「ふしぎ」ですね。

 

 

 

 

「太鼓を描く!」と言いながら

背景を塗っていた美名子さん。

 

 

クレヨンで描いていたら

紙が破れてしまったそうですが、

それも面白がって制作しているのが

美名子さんらしいと思いました。

 

 

最終的にはこのように

「ふしぎ」な太鼓が登場しました。

 

 

 

 

移転したばかりということもあって、

「道を間違えてしまった……」と

残念がっていた大河原さん。

少しずつ慣れてもらえたらうれしいです。

 

 

 

テーマを巧みに取り入れている大河原さん。

これまた「ふしぎ」な作品が生まれました。

 

 

 

 

力さんは完成はしませんでしたが、

前回からの続きの人物画を

集中して描かれていました。

 

大河原さんと力さんには

テーブルを運ぶ作業を

手伝っていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

晴子さんも笑顔を浮かべながら

描かれていて印象に残りました。

 

 

色の種類も増えていますね。

 

この作品を見ていると、

私は右のほうに
野球選手の姿が見えてきたのですが、
みなさんはどうでしょうか?
 
人それぞれ、
色々な見方ができて楽しいですね。
 

 

 

 

こちらの方は

泉岳寺になってから初参加でしたが、

勢いよく筆を使って、

気持ちよく描かれていました。

 

上の画像は、描いた作品を

並べて乾かしている場面ですが、

テーブルいっぱいに作品が並んでいて

迫力がありました。

 

 

中央の部分は、

へらを活用して模様をつけていました。

 

 

 

 

おしゃべりをしながら描いていた萌さんは、

仙台の桜の絵を完成させていました。

 

 

萌さんも裕也さんも芳賀さんも

用事があるとのことで

早めに帰られましたが、

帰るときもにぎやかでした。

 

外の段差のある部分でも、

上の画像のように

スロープを活用しています。

 

 

アレンさんのお知り合いの方が

見学に来られたのですが、

裕也さんたちがにぎやかに帰られたときに、

「本当に楽しんでいますね!」という言葉を

発せられていたのが印象的でした。

 

絶対に誰もが合う場所では

ないかもしれませんが、

関わった人が笑顔で帰ることが多いことは、

ポレポレの「ふしぎ」な所かもしれません。