刺激をもらった出来事:2022年2月12日 | アトリエ・ポレポレのブログ

刺激をもらった出来事:2022年2月12日

更新が遅くなって申し訳ありません。

2月12日のポレポレの様子をお伝えします。

 

2月10〜11日にかけて、

東京にしてはかなりの量の降雪が予想され、

ポレポレの開催への

影響も懸念されましたが、

無事開催することができました。

 

この日のテーマは……。

 

 

「そらをとべたら」

 

メンバーの作品を見てみましょう。

 

 

 

空の色を丁寧に塗っていた麻子さん。

 

 

 

飛行機や鳥に刺激を受けて、

赤ちゃんも空を飛んでいました。

 

 

 

 

こちらの方は、

豚の丸焼きを描いた作品の続きです。

 

 

終わった後に、この日のテーマの

下絵を描いていましたが、

左のキャラクターは、気球に乗ると、

重くて飛べなくなってしまうそうです。

いろいろな物語があるんですね。

 

 

 

 

裕也さんは、アレンさんに勧められて、

固まったアクリル絵の具を使って

色を塗ったところ、

使いやすかったとのこと。

 

完成に向かって、

少しずつ前進していました。

 

 

萌さんはサイモンさんたちと

何かを見ているようですが……。

 

 

以前制作したコラボレーション作品を

改めて見ていたんですね。

 

現在制作している作品も、

コラボレーション作品に

なっているそうです。

お互いに刺激になっているようなので、

完成を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

美名子さんは前回の続きです。

全体が暗めの画面でしたが……。

 

 

白い色を画面に足していきました。

(雪ではないそうです。)

 

 

その後には、

茶色を使って木を描いていました。


 

実際の場面を撮り忘れましたが、

最後にはスパッタリング

(霧吹き)の技法を用いて、

白い絵の具を飛ばしていました。

これからどうなっていくでしょうか……?

 

 

 

 

この日、地下に降りていくと、

何やら気になるポスターが……。

 

なんと、ポレポレの隣の部屋では、

『ひとりの部屋を抜け出して』という

私がお世話になった佐藤洋一先生の

空間映像研究ゼミナールの

修了・卒業制作展をやっていました。

 

数年前にも3331の別のフロアで

展示をしていたのですが、

今回はポレポレの隣の部屋だったので、

先生も通りかったときには

びっくりしました。

 

 

先ほど豚の丸焼きの絵を紹介しましたが、

こちらの展示でも、

豚の丸焼きの写真があって、

この偶然に笑ってしまいました。

 

この時期ならではの

ソーシャルディスタンスを

意識するような企画もあり、

写真や映像を活用しているという

共通点はあるけど、内容は渡るなど、

佐藤先生のゼミらしい内容でした。

 

学生のみなさんの成果物を見ていると、

打ち出し方にも様々な工夫がされていて、

大変驚かされました。

ありがとうございました。

 

 

隣のギャラリーでは、美術だけでなく、

演劇やダンスの公演を行うこともあり、

キングオブコントで準優勝だった、

男性ブランコが以前

公演をしていたこともありました。

 

3331で活動することで、

いろいろな人に見てもらえる

可能性もありますし、

コロナの状況が落ち着いたら、

ポレポレの作品展を

3331で企画できたらな……と

刺激をもらった一日でした。