facebook見てたら自分の名前をよく間違われるという投稿がありましたので、私も乗っかって投稿する次第。

「岡村」あるあるですが、時々「岡本」にされる。ただ私の場合、姓より名前の方。「普」と書いて「ヒロシ」と読みますが、フリガナが無いとまず分からない、いや分からない方が普通。よく「晋」と思われて「ススム」さんとか「シン」さんとか読まれます。親しい友人でも最近まで「ススム」と思っていた人がいました。実際、同じ普(ヒロシ)という名前に遭遇したのは過去に一人だけです。私の場合、分からないのが当たり前だと思ってるので、特段の支障が無い場合スルーすることも多いです。人の名前というのは絶対に間違えてはいけないとされてますけど、最近はきらきらネームも多いから「わかんなくてもしょうがないよね」ってのが私の感想。

 

さて、金融機関は通帳レスが標準となりつつありますね。私も目先の特典やポイントにつられて通帳レス化した口座がいくつかありますけど、結構後悔したりしています。やはり昭和のアナログ親父としては紙の方が楽だったりします。それに入出金の照会が過去10年までという落とし穴があったりします(現実的には10年以上遡る必要はほとんど有りませんが)。実際、先日経験したことです。ゆうちょ銀行(ゆうちょダイレクト)の取引で過去の取引を調べようとしたときのこと。ゆうちょダイレクトでは10年どころか最大20年の明細がご覧になれますなんて書いてある。私が知りたいのは2018年暮れから2019年初期頃の取引なので「それなら余裕で調べられるな」と思ってやってるのに何回やってもエラー。一体どういうことなんだ、と思って画面をよく見ると「最大20年間」の後に(2021年3月1日以降の明細が対象)なんてカッコ書きがある。つまり「最大20年間」なんて表現は2041年3月以降に意味を為すわけで2024年の今、こんなこと書かれてても・・・・。で、結局私が調べたいゾーンはオンライン上では見ることは出来ず、郵便局の窓口に出向いて申請するしかないのだと。しかも手数料1200円。通帳レスにするんじゃなったと思った次第です。

他にも会計システムとか色々電子化が進んでますけど結構落とし穴があります。先日クラウド会計システムの一部を解約しました。解約直前にドキュメントに保存し、且つ印刷までしました。「結局紙かよ」と言われそうですが、防衛策はこれにつきるでしょう。