昨日の続きです。


水行は滝をイメージされる人が多いのかな?

今回は五十鈴川での水行、禊です。

男性はふんどし一丁。

初ふんどしでした😁



五十鈴川は伊勢神宮内宮の最初の鳥居を過ぎた宇治橋のところにある川です。

皆さん浅い印象があると思いますが、

深いところは水深3メートルほどあるみたい。


最近暑いですが、五十鈴川は山からの水が流れてきて、結構冷たいみたいなんですよ。

そこで肩まで浸かって行います。



宿舎から川まで歩いていき、

河原でふんどし一丁になりスタート。

教えてもらった掛け声で体を温め、

どんどん川に入っていきます。


最初は冷たくてビックリしましたが、

入ってみると心地よかったです。

肩までつかって歌を詠み、静かに感じる。

集中して、何か研ぎ澄まされていく感じ。

素晴らしい経験でした。


河原では蛍も飛んでいたようなのですが、

僕は見えたような見えなかったような😅



水行を終えると宿舎に戻り、

正装に着替えて夜間参拝です。


夜間参拝は5年ぶりの開催らしく、

すごくレアな経験です。

一般の方の参拝は絶対に出来ませんからね。

いいタイミングだったなぁ。



ただ、この6月にスーツです。

僕はお腹が大きくなってきてから、

サマースーツは買ってなかったので、

厚手の普通のスーツ。


夜でもとにかく暑い…💦


着替えの時から汗をダラダラ。

そんな状態での出発になるのですが…、

続きはまた明日。

今日もいい1日に!




学習塾Ability

0532-29-8900