菅内閣発足へ 起用固まっている閣僚の顔ぶれ

安倍総理大臣は臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめ、安倍内閣は総辞職しました。16日午後、衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われ、自民党の菅総裁が第99代の総理大臣に選出され、菅内閣を発足させることにしています。
これまでに起用が固まっている、20人の閣僚の顔ぶれです。

▽副総理兼財務大臣に麻生太郎氏。再任です。

▽総務大臣に武田良太氏。国家公安委員長からポストが変わります。

▽法務大臣に上川陽子氏。再入閣です。

▽外務大臣に茂木敏充氏。再任です。

▽文部科学大臣に萩生田光一氏。再任です。

▽厚生労働大臣に田村憲久氏。再入閣です。

▽農林水産大臣に参議院議員の野上浩太郎氏。初めての入閣です。

▽経済産業大臣に梶山弘志氏。再任です。

▽国土交通大臣に公明党の赤羽一嘉氏。再任です。

▽環境大臣に小泉進次郎氏。再任です。

▽防衛大臣に岸信夫氏。初めての入閣です。

▽官房長官に加藤勝信氏。加藤氏は、拉致問題担当大臣と沖縄基地負担軽減担当大臣も兼務する見通しです。厚生労働大臣からポストが変わります。

▽復興大臣に平沢勝栄氏。初めての入閣です。

▽国家公安委員長に小此木八郎氏。再入閣です。

▽一億総活躍担当大臣に坂本哲志氏。初めての入閣です。

▽デジタル担当大臣に平井卓也氏。再入閣です。

▽経済再生担当大臣に西村康稔氏。再任です。

▽行政改革担当大臣に河野太郎氏。河野氏は、規制改革担当大臣と沖縄・北方担当大臣も兼務します。防衛大臣からポストが変わります。

▽オリンピック・パラリンピック担当大臣に参議院議員の橋本聖子氏。再任です。

▽新設された2025年の大阪・関西万博の担当大臣に、井上信治氏。初めての入閣です。

さらに、
▽衆議院の官房副長官に坂井学氏が新たに起用されるほか、
▽参議院の官房副長官の岡田直樹氏と、
▽事務の官房副長官の杉田和博氏は再任されます。
(写真は坂井氏)

閣僚の数はさらに1人増え20人に

閣僚の数は内閣法によって17人を限度にすると定められています。ただ、特別措置法を制定して東日本大震災からの復興と東京オリンピック・パラリンピックの準備にそれぞれ専任であたる大臣を時限的に置いているため、直近では閣僚の数は19人にまで増えていました。

さらに、今回から大阪・関西万博の特別措置法に基づいて担当大臣が置かれることから、閣僚は1人増えて20人となります。

このうち、
▽初入閣が5人、
▽安倍内閣と同じポストでの再任が8人、
▽ポストを変えて引き続き閣僚を務めるのが3人、
▽閣僚経験者の再入閣が4人となっています。
また、参議院議員が2人で、女性は2人となっています。