出勤7割減要請 きのうの人出 東京・大阪は60%以上減 | 親父と息子の口喧嘩

親父と息子の口喧嘩

ある親父とある息子が、社会の色々な事柄について論じます。
こんなことを考えている親子もいるのかと、ぜひぜひ少し覗いてくださいな。

出勤7割減の要請 きのうの人出 東京・大阪は60%以上減

政府が緊急事態宣言の対象地域で出勤する人を最低7割減らすよう要請する方針を掲げたあと初めての平日となった13日、東京や大阪などの中心部では、感染拡大前に比べて60%以上、人出が減ったことを示すデータがまとまりました。

NTTドコモは、携帯電話の基地局の情報をもとに個人を特定せず、プライバシーを保護した形で主な都市を500メートル四方に区切って人出のデータをまとめています。

それによりますと、13日午後3時時点の東京 渋谷駅周辺の人出は、感染拡大前のことし1月中旬から2月中旬の平日と比べて65.2%の減少でした。

緊急事態宣言が出る直前の今月7日の午後3時と比べると、39.4%の減少でした。

横浜駅周辺では、感染拡大前と比べて62.5%減少し、緊急事態宣言の前と比べると50.2%の減少でした。

千葉駅周辺では、感染拡大前と比べて55.6%の減少で、緊急事態宣言の前と比べると45%の減少でした。

埼玉県の大宮駅周辺では、感染拡大前と比べて56.3%の減少で、緊急事態宣言の前と比べると41.9%の減少でした。

大阪駅周辺では、感染拡大前と比べて67.7%の減少で、緊急事態宣言の前と比べると47%の減少でした。

兵庫県の三ノ宮駅周辺では、感染拡大前と比べて47.6%の減少で、緊急事態宣言の前と比べると27.6%の減少でした。

福岡の天神駅周辺では、感染拡大前と比べて51.3%の減少で、緊急事態宣言前と比べると33.3%の減少でした。