札幌市長がIOC会長と会談 2030年冬季五輪招致目指し | 親父と息子の口喧嘩

親父と息子の口喧嘩

ある親父とある息子が、社会の色々な事柄について論じます。
こんなことを考えている親子もいるのかと、ぜひぜひ少し覗いてくださいな。

札幌市長がIOC会長と会談 2030年冬季五輪招致目指し

2030年の冬のオリンピック・パラリンピック招致を目指す札幌市の秋元市長は11日、スイスのローザンヌでIOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と会談し、1972年の札幌大会の競技施設を活用した大会運営を行う方針であることなどを説明しました。

冬のユースオリンピックの視察のためスイスのローザンヌを訪れていた札幌市の秋元市長は11日、IOC本部でIOCのバッハ会長との会談に臨みました。

非公開で行われた会談の中で秋元市長はバッハ会長に対し、札幌市が2030年の冬のオリンピック・パラリンピック招致を目指していると改めて伝えたうえで、1972年の札幌大会の競技施設を活用し、環境に配慮した大会運営を行う方針であることなどを説明したということです。

会談のあと、バッハ会長とそろって会見した秋元市長は「国内で正式に候補地として認められれば、IOCの協力を得ながら招致に向けた取り組みを進めていきたい」などと話しました。

これに対してバッハ会長は「札幌市に冬の大会を開催する能力があることに疑いの余地はない」としたうえで、急きょ札幌市での開催が決まった東京オリンピックのマラソンと競歩について触れ、「札幌市がすばらしい運営やホスピタリティを示せば、私やIOC関係者に好印象を与えるだろう」と話し、冬の大会招致の追い風になるという認識を示しました。