8月から・・・幅広い商品で値上げ 夏休みの“財布”を直撃 | 親父と息子の口喧嘩

親父と息子の口喧嘩

ある親父とある息子が、社会の色々な事柄について論じます。
こんなことを考えている親子もいるのかと、ぜひぜひ少し覗いてくださいな。

YAHOOニュース(TBS NEWS )7/30(火) 19:40配信

 夏休みの旅行に里帰り、何かと物入りな時期です。そんななかで、暮らしを直撃するのが値上げ。8月は幅広い商品が予定されています。

 夏休みの観光客でにぎわう空港。
「台湾です。タピオカを飲むのが楽しみ」(旅行客)

 
民間の調査では、今年の夏休みに使うお金は、平均6万8000円ほどと、
過去最低になることが見込まれます。節約意識が高まるなかで行われるのが・・・

 「ただでさえチケット代は高いので・・・」(利用客)

 燃油サーチャージの値上げです。燃料代が上昇しているためで、韓国行きで500円、アメリカ便は3500円値上げされます。

 「8月は物入りの時期。お金が必要になるので、8月に値上げはやめてほしい」(旅行客)

 「来月は生活に欠かせない食品も、次々と値上げされます」(記者)

 夏休みに入ると、家で過ごす時間が増える分、気になるのが食品の値上げです。

 「困りますよね。お台所やる身としたら」

 キッコーマンはトマトジュースなどを5%程度引き上げるほか、永谷園は即席みそ汁やホットケーキミックスをおよそ5%から10%値上げします。紅茶の「トワイニング」は主力のダージリン産のティーバッグで、最大およそ15%値上げします。

 「サラダには欠かせないドレッシングも値上げの対象です」(記者)

 さらに、行楽地で食べるおにぎりやお弁当に欠かせない「のり」も、はごろもフーズが最大およそ12%値上げ。それにしても原因は何なのでしょうか。

 「水揚げが減っちゃっている」(地元漁師)

 江戸前のりの産地で起こっているのが、深刻な不作。こうした原材料費に加えて、人件費や物流費なども上昇し、価格を押し上げているのです。一方で・・・

 「創業117年を迎えた老舗では、約5年ぶりに羊羹と饅頭を値上げします」(記者)

 看板商品の女夫饅頭や、羊羹を10円値上げする和菓子店は、その理由について、苦渋の決断を明かします。

 「ずっと原材料が上がってきていた。それと包材、パッケージ等、かなりそれが積み重なると、ここでわずかな価格ではあるが、値上げさせてもらおうかなと」(中村屋羊羹店 中村憲昌 四代目)


 8月の値上げ・・・。さらに10月には消費税の増税も控えるなか、景気への影響が懸念されます。(30日17:21)

 

親父「消費増税断固反対。」