シーサイドライン逆走事故 車両基地で本格調査へ | 親父と息子の口喧嘩

親父と息子の口喧嘩

ある親父とある息子が、社会の色々な事柄について論じます。
こんなことを考えている親子もいるのかと、ぜひぜひ少し覗いてくださいな。

横浜市を走る新交通システム「シーサイドライン」の車両が逆走して車止めに衝突し、14人が重軽傷を負った事故で、事故を起こした車両が2日夜、運行会社の車両基地に移されました。国の運輸安全委員会は今後、自動運転のための重要な装置を直接確認するなどして、原因の究明に向けた本格的な調査を進めることにしています。

1日夜、横浜市を走る新交通システム「シーサイドライン」の始発駅である新杉田駅で、5両編成の車両が出発しようとした際に25メートルほど逆走して駅構内の車止めに衝突し、およそ30人の乗客のうち20代から80代の男女14人が重軽傷を負いました。

逆走した車両は2日夜、横浜市内にある運行会社の車両基地に移されました。

運行会社によりますと逆走した車両の1本前の車両は新杉田駅で通常どおり進行方向を切り替え、事故の5分前に出発したということです。

運行会社は事故原因の特定はできていないとしたうえで、駅と逆走した車両の双方にある『ATO』と呼ばれる自動運転の装置どうしが信号をやり取りする際に、何らかの不具合が生じた可能性があるという見方を示しています。

今後、運輸安全委員会は基地で車両の床下の部分に集まる自動運転のための重要な装置や基板を直接、確認するなどして、原因の究明に向けた本格的な調査を進めることにしています。

一方、シーサイドラインは3日も始発から運転を見合わせ、バスによる振り替え輸送を行うということです。