子育てに正しさと、~すべきにとらわれ
ガミガミ完璧主義ママだった私が
キッズコーチングを学び
選択肢とユーモアあふれる
のびのび共感ママに変身


【千葉】キッズコーチングはなまる合格
さぁやこと、からさわさやのですクローバー


社会福祉士として医療現場にて
10年間で1万人以上に
医療面と福祉制度の相談に
のった経験ありその経験も
キッズコーチングに活かしています

 

このブログでは

0~12歳にかかわるすべての方へ

子育てがより楽ちんに

より楽しくなるヒントを

お伝えしていますウインク

 

 

今日は

 

 

「あなたならできる!!」

をたくさん伝えよう

 

についてお話ししますクローバー

 

 

 

 

新学期が始まりましたね

入園、入学のタイミングの

お子さんのママは

心配ゴトが多いのではないでしょうか

 

 

朝起きれるかな?

お友達できるかな?

新しい環境に慣れるかな?

勉強についていけるかな?

体力落ちてないかな?

 

image

 

その心配心から

ついつい

 

 

「トイレ行けるようにならないと

 幼稚園で困るから

 トイレ行くだけ行ってみよう」

 

 

「どうぞできない子は

 お友達と遊んでもらえないよ」

 

 

「あいうえおくらい

 書けないと恥ずかしいよ

 おうちで練習しとこうね」

 

 

「箸使えるようにならないと

 給食のとき

 先生に注意されるよ」

 

 

といった声かけをしてしまうことが

あるかもしれません

 

image

 

子どものことを想って

子どものことを心配しての

言葉だということはわかります

 

 

ですが、文字で読むとわかると

思うのですが

 

 

入園や入学が

お友達や先生が

こわいもの

というイメージがついてしまいます

 

 

「〇〇しないと

××できない」

 

 

ではなく

 

 

「〇〇すると

△△できるよ」

 

 

と伝える方が

やる気が起こります

 

image


トイレでうんちできたら

気持ちいいね

 

 

どうぞができたら

お友達喜ぶね

 

 

あいうえおが書けたら

お友達に手紙書けるね

 

 

箸を上手に使えるようになったら

かっこいいね

 

 

と伝えてみてください

 

 

そして、さらに

「あなたならできる」

と伝えましょう

 

image

 

 

「私ならできる!」

と思える子は

できるコトがどんどん増えます

 

 

「私ならできる!」

と思える子は

チャレンジする力を持ちます

 

 

 

大好きなママからの

「あなたならできる」

は自信につながります!

たくさん伝えてみてください合格

 

 

 

 

 

子どもへの声かけの

バリエーションが増える

キッズコーチング体験講座3,300円の

ご案内は

 

こちらです




「生まれもった気質を知ると

子どもとのかかわりが楽しくなる」

 

どの日程もお時間は

10:00~11:30です

 

 

 

 

 

上矢印が押せない方は

  ID検索もできます→@359yxasy

(@マークをお忘れなく)

 

今日もお読みいただき

ありがとうございましたクローバー